投稿日:2012-10-31 Wed
早くも明日から11月ですねぇ...えっ?11月は九州場所でしょ?って両国と言っても相撲の話じゃありませんよ(^^;)
以前にお知らせしていた江戸切子職人のコーヘイ君とのコラボで応募している「東京の伝統的工芸品チャレンジ大賞」の展示会が両国の江戸東京博物館で行われるのです!
江戸東京博物館は僕も行ったことがありませんが、開館当初は第三セクターらしく(?)無駄なところに予算を使っていて、そんなに多くない来館者に対してコンパニオンが異様に多くしかもレベルが高いというので話題になってた記憶があります(笑)
今はそんなことはないと思いますが、今回の展示会は一般審査を兼ねているので関東にお住まいの方はこの機会に是非とも行ってみてください(^^ヾ
あ、一般審査だからと言って無理に僕の作品に投票してくれなくてもイイので、こんな作品を作ったのかぁ...というのを見てもらえるだけで嬉しいです(^^)
もちろん他の作品よりも僕たちのがイイと思ったら投票してくれて構いませんけど(笑)
ちなみに展示会終了後に専門審査というのがあって大賞が決まるのですが、もしも入賞した場合は11月末に行われる表彰式には万障繰り合わせて出席しようと思ってます!って、こればっかりは蓋を開けてみないとわかりませんが結構自信作ではあります(^^ヾ
日時:11月8日(木)~11日(日) 10時~17時
場所:江戸東京博物館 1階会議室
詳細はこちら
入場無料ですので皆さんのお越しを熊本からお待ちしてます☆

写真はまだ見せられないのでチラ見せで...
これじゃあ全然わからないって?実物は展示会でご覧ください(^^ヾ

スポンサーサイト
投稿日:2012-10-27 Sat
久しぶりに雨の週末になりましたね...まぁ今の僕には曜日なんて全く関係ありませんが(^^;)
さて前回2012.12.12にオープンとお知らせしましたが、オープンまでの道のりはまだ遠いです。
漆喰の壁塗りがようやく終わって次は床の塗装といきたいところですが、土壁が剥がれていたのをセメントで埋めたりしたのもあって床が埃で真っ白になってます(^^;)
しかし、埃は壁の作業だけが原因ではなく1階の作業場から細かい大鋸屑(「おがくず」って漢字で書くと仰々しいですね)が上がっているみたいなのです...
実は階段の裏側に貼ってあった合板がボロボロだったので最初に迷わず剥がしてしまい、今は階段の踏み板の向こうが見える状態になってます。これはこれで明るくてイイかな?とも思いましたが、階段の真下に横切りという機械を置いてあるので空気中を舞っている大鋸屑が階段はもちろん2階にまで降り積もっているということみたいです(^^ヾ
何となく予想はしていましたが剥き出しの階段のまましばらく様子を見てみようと思ったのに、これでは元通りに塞ぐしかありません。そんな訳で今日は朝から適当な材料を引っ張り出して左官仕事の次は大工仕事です(笑)
他にもチョコチョコとやらなければいけないところがあるのですがそれは追々ということで...
仕事もしないといけないのでまだしばらくはフルスロットルで頑張ります(^^ヾ

写真は漆喰を塗った壁です!
近くで見るとアラが見えますが何となくそれっぽくなったでしょ?(^^)

投稿日:2012-10-23 Tue
今日は二十四節気の1つ「霜降」ということで文字通り寒い1日でしたねぇ...ちなみに読み方は「そうこう」で「しもふり」じゃないですよ(笑)
さて10月も後半に入り各方面(?)から「オープンはいつ?」と心配やら催促やらの声をいただいてますが、いつまでもお茶を濁している訳にもいくまい!ということで決断しました!!
オープンは12月12日(水)にします(^^ヾ
本当は10月中のオープンを目標にしててイロイロと並行して作業を進めて来ましたが、このバタバタの状況で無理矢理オープンしてもお客さんに迷惑を掛けることになりそうなので、ここはちゃんと時間を置いて万全を期してオープンした方がベターだろうという判断です(^^;)
オープンというのはギャラリーとしてお客さんを迎えられる状態を指していて、工房としては既に稼動していて(看板はまだですけど)オープンまでの間も仕事はしていきます!注文でお待たせしているお客さんも今から順次製作していきますのでもう少しお待ちくださいm(_ _)m
前回紹介したmocosにも「10月末オープン予定」と書いてあるので舌の根も乾かぬ内にという感じですが、やはりギャラリーの準備より製作の仕事が優先なのでご理解の程ヨロシクお願いします(^^ヾ
何故オープンが平日の12月12日かというと単純に語呂が良いからです!何せ2012年12月12日ですから絶対に忘れないし(笑)
かの水前寺清子先生も歌ってたじゃありませんか!人生はワンツーパンチですよ(意味不明w)
しかしオープンを延ばしたからと言って十二分に時間がある訳ではありません!
とりあえず今日で漆喰壁も塗り終わったし、仕事と並行して計画的に準備を進めていかないと時間がいくらあっても足らなくなりそうです。あー、カラダが3つくらい欲しい(^^;)
という訳でお待たせしている皆さんには申し訳ありませんが、2012.12.12にはどんな形であれオープンしますので今しばらくお待ちくださいませm(_ _)m

写真は通勤途中の風景です!レンズの汚れが気になりますね...
ズームも壊れているのでデジカメも新調せねば(^^;)

投稿日:2012-10-19 Fri
唐突ですが熊本のポピュラーな情報誌「mocos」の11月号に紹介していただきました(^^ヾ
今月の特集はアート&スイーツということでホロ苦い大人の僕はもちろん前者の方です(笑)
なーんて言いつつ実際に出来上がった誌面を見ると、僕はアートの特集で紹介されるような人間じゃないのでは?というのが正直な感想です(^^;)
何せ同じ枠で紹介されている木工家は人形を作ってる人とキノコを作っている人で場違いなのは明らかに僕の方でしょう(^^ヾ
僕も世間的には木工作家というカテゴリーに入るのかもしれませんが、自分では職人という言葉の方がしっくりくると思ってるので人に聞かれたときは手作り家具職人と名乗ることにしてます(実際に今回も肩書きはそうしてもらいました...)
まぁこの辺のニュアンスは本人にしかわからないかもしれませんが、僕が作っているのはアート作品ではなくあくまで生活用品なので、アーティストという括りでまとめられたときに何となく居心地の悪さも感じるし、僕のフィールドはここではないという感じがします(^^;)
もちろん声を掛けていただいたことは光栄ですし、どこでどういう風につながっていくかわからないのでありがたいとは思ってます。普通に雑誌を読んだ人にはアーティストに映ってるかもしれませんしね(^^ヾ
人の受け止め方はそれぞれだと思いますが、僕の中ではブレない軸がしっかりあるので自分のやるべきことをコツコツとやって行きたいと思います!
という訳で書店やコンビニなどで見かけた人はご笑覧ください(^^)

投稿日:2012-10-16 Tue
バンコCafe vol.4無事に終了しました~!前回は5月だったのであまりの天気の良さに暑くて誰もバンコに座らない(座れない?)というバンコCafeとしては微妙な状況だったのですが、今回は薄曇りで丁度良かったですね!
確かに晴れてる方が気持ちはイイのですが、逆に曇りくらいが絶好のバンコCafe日和なのかもと思った次第です(笑)
途中ほんの少しだけ雨がパラつきましたが、動じることなくお付き合い頂いたゲストの三角さんとバンコに座ったまま最後まで話を聞いてくれたお客さんに助けていただいた感じです(^^)
今回は出店者が更に増えて20軒となったのですが、諸事情により直前になって飲食関係の出店が減ってしまいその辺りは反省してまた改善していきたいと思いますm(_ _)m
しかし出店者が増えたことによる集客効果はかなりあったのではないかと思います。出店者の皆さんがそれぞれ告知も頑張ってくれたおかげですね!
昨年は「古墳の里窯元展」のお客さんが流れてきている感じでおんぶに抱っこという状態でしたが、今年はバンコCafeを目的に来ているお客さんも多かったと実感していて窯元展との相乗効果という意味でも手応えがありました(^^)
事前にラジオなどで告知をさせていただきましたが、その打ち合わせのときに「結構大きいイベントですよね?」とか「熊本を盛り上げていただいてありがとうございます」とか言われて、当の本人は全然そんな意識はなく自分たちが楽しいと思うことをやってるだけなのでちょっと意外でした(^^ヾ
で、実際に当日の賑わいを目にすると4回目にしてやっとこの状態まで来たかぁ!と感慨もひとしおです(しみじみ...)
これもひとえにお客さんはもちろんゲストや出店者、スタッフの皆さんのおかげですm(_ _)m
今回のゲストの吉田さん、三角さんの2人の話にもイロイロな人とのご縁があって今の自分につながっているという内容がありましたが、本当にその通りで人の縁というのはプライスレスだと改めて思います(^^)
僕は仕事をする場所としては民家村を出ましたが、これからも民家村をどうにかしたいという気持ちはありますし、熊本県北の片田舎で楽しいことをやってイロイロな人を巻き込みたいという思いもあるので、これからもこのイベントは続けていきたいと思います!えっ、仕事ももちろん頑張りますよ(笑)
という訳で足を運んでくれたお客さんと関係した全ての皆さんに心より感謝です☆

わかりにくいですが写真は今回も盛り上げてくれた平井正也とつるよしのりライブです!平井さん、よし君ありがとう(^^)
実はデジカメの調子が悪く携帯で撮った写真しかありません(^^;)
詳細はまた近いうちにバンコCafeのサイトにUPしますのでしばしお待ちを...

投稿日:2012-10-11 Thu
熊本とは思えないくらい爽やかな秋晴れが続きますね(^^)さて今日から2階ギャラリーの壁塗り再開です!何故今日からかと言うと単純に注文していた漆喰がやっと届いたからです(^^ヾ
今回僕が使っているのは「練済」という最初から水がイイ塩梅に混ぜられていて、そのまますぐに塗れるヤツです。本当は自分で混ぜた方が安上がりなんですけど、毎回同じ堅さに混ぜるのも大変だし混ぜてから一晩寝かせる時間も勿体ないので、届いていきなり塗れるのはやっぱり便利です。
しかし今回届いた漆喰は前回のより少し堅いかな?という感じで、前回と同じ面積を塗るのに漆喰を余計に使いました(^^;)
一応、前回の経験で5kgの漆喰でどのくらい塗れるかを計算して不足分を注文したのですが、今日の具合ではまた追加しないといけないかもしれません...
おそらく注文してから練ってるんだと思うので今回も発注してから届くまでに10日近くかかっていて(量が多かったから?)、できれば今回届いた分で全部塗りたいのですがどうなることやら(^^;)
肝心の仕上がりですが思っていたよりイイ感じで、今のところ壁も崩れてません(笑)
イロイロなことを並行してやっているのでなかなか壁塗りにも集中できませんが、漆喰が固まらないうちに塗り終わるようにしないとですね(^^ヾ
あ、14日(日)はバンコCafeでお待ちしてますので、民家村に遊びに来てくださいね☆

写真は工房の裏で撮りました!今は忙しいので本気でネコが羨ましくなりますね(^^ヾ

投稿日:2012-10-07 Sun
いよいよバンコCafeまであと1週間!週間天気予報では今のところ晴れマークがついていてまずは一安心です(^^)ちなみに登録したイベント情報サイトのランキングではなんと32位にランクされています!!実際にどのくらいの人が利用しているのかわかりませんが、東京大阪周辺の都会のイベントの中にただ1つ熊本の片田舎のイベントがランクインしているのがちょっと笑えます(笑)
バンコCafeは4回目なので段取りもちゃんと出来てるしそこまで慌てることはないのですが、新しい工房で現在進行形でしなければならないことを考えると...
○道具や備品の調達も含めた作業環境の充実
○2階ギャラリーの改装
○記念すべき工房+木のオーダー第1号作品の準備
○どんぐり材プロジェクトの11月中旬納期の小物製作
○大量の端材などの整理整頓と大掃除
○看板の製作
うーん、オープンまでの道のりは遠い...
最近は移転したと聞いて様子を見に来てくれる人も多くて、その度に「その内に看板作りますからそうなったらオープンしてると思ってください」と言ってます(^^;)
本当は1つ1つやっつけていきたいところですが、イロイロなことが同時進行でマルチタスクで頑張ってます(^^ヾ
そんな中、今日は13日に行われる地元の用木神楽の竹切りまでさせられました!もとい、させていただきました(笑)

1時間くらいでバリバリ切っただけですが、木と違って竹はやっぱり扱いにくいですね(^^;)
まぁ、一番大変なのは神楽組の皆さんなので、僕は自分に出来ることでお手伝いします...
よく考えたら奉納神楽のお手伝いさせてもらえるなんてありがたいことですよ、ホント(^^ヾ
そう言えば今日、民家村に僕を訪ねてきてくれたお客さんをフエルトの貴公子が案内してくれて、まだ座るところもない工房にお招きしました。どうやら先日のくらしの工芸展の新聞記事を見てくれていたらしく仕事の依頼ということになりそうです。しかも急ぎじゃないということで本当にありがたいことです(^^)

投稿日:2012-10-03 Wed
って、北の国からの話じゃないですよ(笑)あ、その前に9月30日に無事に民家村から引っ越ししました!と言っても荷物を出しただけなので転出は出来たけど引っ越し完了というには程遠い状態です(^^;)
さすがに11年もいたのでイロイロと思うところはありますが、今は振り返る余裕もまたその気もなく前しか見えません(キッパリ!)
まぁ14日にはバンコCafeもありますしね(^^ゞ
で、高野の工房ですが長いこと放置されていて動かなかったポンプが動きました!何でもモーターが錆び付いていたそうで最悪ポンプ交換かも?と思ってたので良かったです(^^)
それはそれで今まで水が出ないからと見て見ぬフリをしてきたことにも手を付けねばならず、まずはシンクの頑固すぎる錆と格闘してます(^^;)
そして200Vの電気工事が終わり昨日から動力が使えるようになりましたぁ(^^)
早速作業環境を整えるためのモノからチョコチョコ作ってます。中古なので機械のクセを把握するためにも必要な仕事ですね(^^ゞ
そんな訳で便利になった反面一気にやることが増えた気もしますが気候もイイので頑張りたいと思います!

今日は雑誌mocosの取材がありましたが、こんな状況でスイマセンって感じです(笑)
どんな記事に仕上がるのか楽しみです☆

![]() |
![]() |
△ PAGE UP