投稿日:2014-07-30 Wed
夏だから当たり前ですが暑いですね(^^;)さて懸案だったベッドの納品に先日ようやく行って来ました!

材料はヒノキでサイズは幅105cm×長さ210cmで高さが60cm(畳の高さは30cm)です(^^)
お客さんのところで初めて畳を入れるという段取りでしたが、何度も畳屋さんに寸法を連絡してるにも関わらず納品当日の朝まで確認の電話があり、本当に大丈夫?とドキドキしましたよ(^^;)
まぁ畳なので多少の誤差は許容範囲だろうと思ってましたが無事にハマって良かったです(^^ゞ
この畳は無農薬栽培のい草で作っているとのことで、写真をよく見るとタグが付いてるのがわかると思いますが、生産者をトレース出来るようになっているそうです(^^)
何はともあれ無事に納品出来てお客さんにも喜んで貰って安心しました(^^ゞ
何が良かったってやっと工房が広くなりました(笑)
配達助手をしてくれたヤマザキくん(仮名)も本当にありがとう!

スポンサーサイト
投稿日:2014-07-25 Fri
梅雨明けした途端に毎日暑いですね(^^;)さて和水町に新たにカフェがオープンしました!
その名も「KINON cafe & arts」

写っているのは世界で活躍する木彫家の上妻利弘さん、あのムッシュ上妻です(^^)
ちなみに中はこんな感じです!

勘のイイ方はもうおわかりかもしれませんが、そうです民家村の旧緒方家という昨年まで小林政嗣美術館だったところがリニューアルしたという訳です(^^)
小林さんが出られた後に誰が入るのか?折角なら趣味のオバちゃん達とかじゃなくてハイセンスな人に使って欲しいと気を揉みましたが、まさか上妻さん(実際にカフェをされるのは娘さんのノンちゃんです)とは想像もしてませんでしたよ(^^;)
今日がオープン初日ということで早速行って来ましたが、ムッシュ上妻のテーブルや椅子が並べられ小林政嗣美術館のときとはまた違う素敵な空間が出来上がってました!
ムッシュはフランスや韓国で個展をしている芸術家とは思えない気さくなオッチャンで今日も相変わらず賑やかで面白く楽しい時間でしたが、お洒落なカフェで静かな時間を過ごしたいという方はムッシュがいないときをオススメします(笑)
何はともあれ民家村の新しい観光スポットをよろしくお願いします☆

投稿日:2014-07-20 Sun
今日の熊本は朝から晴れのち雨×3という目まぐるしい天気でしたね(^^;)さすがに九州北部もボチボチ梅雨明けでしょう...
さて注文で作っていたベッドが今月初めに完成したのですが、2週間以上経つのにまだ工房にあります(^^;)
理由は僕が作った枠に入れる畳がまだ出来てないからなのです。こちらの進捗はこまめに連絡してたのですが、先方も忙しいのでしょうね...
まぁ、それ自体は仕方ないと諦めてますが、何せベッドなので大きいんですよね(^^;)
どこに動かしようもなくそのまま作業場に鎮座してますが、狭いわ傷が入らない様に気を付けないといけないわで、物質的にも精神的にもかなりの存在感です(笑)
予定では次の土曜に納品なのでもう少しの辛抱ですが、納品する前に次の作業に取り掛かっている今の状況は結構珍しいので何となく違和感な今日この頃ですね。って言うか現実的にスペースがないので早く広い場所で作業したいッス(^^;)

ベッドの写真は畳が入ってからということで、代わりにどこだったか外出先で撮った雀です(^^ゞ

投稿日:2014-07-15 Tue
W杯終わってしまいましたね...いわゆるロス状態で朝からサッカーが見られずに寂しいです(^^;)メッシのMVPは意外でしたが、ドイツは大会を通して優勝に相応しい素晴らしいパフォーマンスで文句ナシですね!
昔のドイツは強靭なフィジカルとそれ以上に強靭なメンタル(ゲルマン魂ってヤツですね)でサッカー自体はつまらないけど最後は勝っていたというイメージでしたが、最近では持ち前のハードワークに加えショートパスを繋いでどこからでも点が取れるファンタスティックなサッカーを展開する魅力的なチームになりましたね(^^)
サッカーはともかくドイツと日本は同じ敗戦国で、勤勉な国民性や技術の高さなど共通点も多いのに、何でこうも違うのだろう?
3.11以降ドイツは脱原発を選択し、それ以前にコンクリートで護岸した河川を20年かけて自然の状態に戻したりと環境先進国でありながら経済も好調。ドイツにも政治家や官僚の汚職などあるんだけど市民がちゃんと怒って文句を言うのが日本と違うという話も聞いたことあります...
そう言えば日本もW杯に出てました(もう遠い昔のことの様です)が、1勝も出来なかったにも関わらず帰国時の空港での大歓迎ぶりには違和感を感じましたね(^^;)
日本人は大人しくて優しい人が多いんでしょうが、サッカーも政治もちゃんとブーイングしないと良くならないと思うのは僕だけでしょうか?
一番問題なのは無関心だと思うので愛のあるブーイングを心がけたいですね(^^ゞ

写真は13年前に大枚をはたいて購入したドイツFESTO社のルーターという電動工具です。
加工の精度だけでなく使い勝手にも細かい気配りがされていてさすがです(^^)

投稿日:2014-07-10 Thu
心配された台風8号は熊本県北には殆ど影響なく肩透かしな感じでした...まぁ用心するに越したことはないので何事もなくて良かったのですが、台風の進路にあたる皆さんはくれぐれもご注意を!
最近の日本は亜熱帯化してる気もするので、台風だけでなくゲリラ豪雨などいつどこで起こるかわかりませんからねぇ(^^;)
さて今年も「くらしの工芸展」の案内が送られて来ました...
昨年はまさかの選外で正直モチベーションも上がりませんが、出すからにはグランプリを狙いますよ!と言いつつ、今年はまだ何を作るかも決めてません(^^;)
申込まで2ヶ月無いのにこんな状況でイイのかな?と思いますが何かしら出そうと思います!って力抜けすぎ?(笑)
実は一足先に「工芸都市高岡クラフトコンペ」に応募するので、どうしてもそっちに気持ちが向いてしまうのです(^^ゞ
こちらは富山県の高岡市で行われているのですが、全国規模でレベルの高い公募展なのでハッキリ言って玉砕覚悟です(^^;)
初めての挑戦なのでどんな評価がされるのか楽しみです!あ、こっちはちゃんと作品は完成してるのでご安心を(笑)
どちらも皆さんにイイ報告が出来ると嬉しいですけど、とりあえず今はくらしの工芸展に何作るか早く考えないと(^^ゞ

写真は高岡の方に出す作品をチラ見せです(^^)

投稿日:2014-07-05 Sat
取材が来ました!RKKラジオは民家村のときから数えて5回目か6回目くらいだと思いますが、今回は「小松士郎のラジオのたまご」という番組の中の『九州情熱人』というコーナーとのことで、僕が九州情熱人なのか?というのは甚だ疑問ではありますが、せっかくのオファーなのでお受けした次第です(^^ヾ
リポーターは熊本の有名人・村岡章子さんでしたが、当日はなんと村岡さんが1人で来られたのでビックリしました!
いくらラジオとは言えこれまではディレクターさんやら音声さんやら2~3名で来られることが殆どだったので意外でしたが、聞くと番組によってイロイロなケースがあるみたいですね...
インタビューは20分くらいだったのですが、例によって(?)適当に喋っておいたのであとは上手いこと編集してくれると思います(笑)
あ、放送は7月7日(月)の16時15分前後からということなので、熊本の方は聞いてやってください(^^ヾ
県外の方は放送終了後にポッドキャストでも聞けるみたいなので九州情熱人のサイトを見てくださいね!

村岡さんはイメージ通りの気さくで話しやすい方でしたよ(^^)

投稿日:2014-07-01 Tue
今日から7月ですね!ということは今年も残り半分ということで特に何がということも無いのですが何となく焦りますね(^^;)さて消防ネタで度々登場する分団長マサノリ君(実は僕の妻と同級生だったりする)の「ブログに書いてくださいよ」という熱い(?)要望にお応えして操方郡大会の報告を(^^ヾ
6月1日に行なわれた町の大会で優勝して和水町の代表として玉名郡大会に出場した我が2分団ですが、結果は...見事優勝☆
僕が選手で出場した10年前は8町による郡大会でしたが現在は平成の大合併により4町なので、経験者を揃えた今回のメンバーなら優勝する確率は高いと思ってました。さすがに他の町もそれなりに仕上げてきていましたが、優勝候補というプレッシャーに潰されず練習通りの成果を出した選手たちは素晴らしいですね(^^)
これで次はいよいよ玉名郡の代表として県大会出場です!
2分団は前々回の4年前にも県大会を経験してますが、そのときは荒尾市での開催で近かったのに対し、今年は県南の人吉市が会場なので結構大変ですね...
しかも県大会が行なわれる8月3日は和水町の一大イベント古墳祭も行われるので町としてはちょっと微妙なところもあるかもしれませんが、こればっかりは最初から日程が決まっていることで仕方がありませんから古墳祭は古墳祭で盛り上がって欲しいですね(^^ヾ
何はともあれ選手の皆さんはカラダを休めて、また練習頑張ってください!僕も時間の許す範囲でサポートしたいと思います。って、ここまで来たらもう僕が教えられることも無いですけどね(笑)

写真撮影のタイミングが遅れて既にグチャグチャに丸められてた操方大会の横断幕(?)を引っ張り出してきたというのは内緒です(笑)

![]() |
![]() |
△ PAGE UP