投稿日:2015-01-30 Fri
1週間のご無沙汰でした!実は地域の役員の旅行のついでに帰省してました(^^ゞ役員の旅行は前は毎年行ってたみたいですが、僕らの代になってから二年に一度になりその代わり遠くに行こうということで4年前は広島、2年前は沖縄に行き、今回は紆余曲折ありましたが最終的に東京に決定!
個人的には実家に帰る丁度良い機会だし当然ながら土地勘もあるので全然ウェルカムだったのですが、そもそもそも東京に観光で行くという感覚がないのでどこに連れて行ったら良いものかと...
まぁ、とりあえず鉄板の浅草へ行き人の多さに一堂面食らい、せっかくなので大黒屋で天丼でも食べようと思ったらやっぱりという感じの大行列(^^;)
仕方がないので花やしきの近くの道に半分はみ出たような居酒屋で昼からビール!
この辺も昔に比べたら相当綺麗になりましたねぇ...
隣り合わせたのは昔はこういう店には絶対いなかった若い女子4人のグループで時代の変遷を実感です(^^ゞ
その後はスカイツリーに登りたいという皆の希望でソラマチまで行ったのですが、2時間待ちであえなく断念(^^;)
仕方がないので社会勉強というか話のネタに秋葉原のメイドカフェを初体験!楽しむというより何となく痛々しい気持ちになりその日の宿泊先である新宿に移動...
翌日は都庁の展望台に登った後、お台場に行ってレインボーブリッジを眺めながら昼からビール(笑)
フジテレビと実物大ガンダムを見てコテコテの観光コースは終了!
皆を羽田で見送って僕だけ実家に帰ったという次第です(^^)
長くなってしまいましたね。続きはまた次回ということで、まずは帰熊のご報告まで(^^ゞ

写真は今回の旅行のイメージです(笑)
天気も良かったし、何だかんだ言って皆楽しんでくれたみたいです!ガイド役は疲れましたけどね(^^;)

スポンサーサイト
投稿日:2015-01-23 Fri
納品からだいぶ時間が経ってしまいましたが、昨年末から年をまたいで作った2015年のオープニング作品です(^^ゞ
ハイ、ご覧の通り掛け時計です!
フレームがウォールナットで文字盤がサクラ、他に3、6、9、12時のところは明るい色でという注文だったので埋め木にメープルも使ってます...
実はこれ結婚式のご両親への記念品で、当初は1人ずつに渡せる何かが出来ないか?ということだったのですが、僕が展示用に作っていた時計を新郎が気に入ってくれて、展示品より一回り(結果的には二回りかな?)大きいサイズの時計をご両家に1つずつ作ったという次第です(^^ゞ
文字盤に使ったサクラは同じ木から取った材料(専門用語では「共木(ともぎ)」と言います)で、長い年月をかけて育った1本の木が形を変えてそれぞれのご実家で新たに時を刻むなんて何だか素敵じゃないですか(^^)
そう言えば僕も自分が結婚するときに親戚に同様の時計を作ってプレゼントしたのを思い出しました...
お客さんにも喜んで頂いて良かったです(^^)
本当にありがとうございました☆

投稿日:2015-01-18 Sun
いきなりですが、昨日は工房がある「なごみの郷 高野」の新年会でした!実は初めての参加だったんですけど、なかなか楽しかったです(^^)
なごみの郷の活動も5年になるそうですが、ここへ来てメンバー間の温度差や今後の方向性など端から見ていてターニングポイントな気はしています...
しかしながら新年会に参加しているのはコアなメンバーなので、オッチャン達の熱さを目の当たりにして何となく安心しました(^^ゞ
会場は工房のすぐ下にある古民家のサダメサンゲ(サダメさんの家という意味)なのですが、ここの活用の話が具体的になってきていて地域と利用者のどちらにもメリットがある様に上手く稼働できればイイなぁと思いますね。
実はサダメサンゲを誰が使うかという話には僕も一枚かんでいるので、紹介した立場としては多少の不安もありつつ、でもそれ以上にワクワクしてます(^^)
そんな訳でなかなか濃い新年会でしたが、今後もなごみの郷 高野をヨロシクお願いします!
僕も時間の許す範囲でもう少しお手伝いできる様に頑張ります(^^;)

囲炉裏を囲んでの宴はやっぱり贅沢ですね!
都会ではジビエとか言ってもてはやされてますが、シシ肉美味しいですよ☆

投稿日:2015-01-13 Tue
この3連休は消防の出初式とどんどやと合間に仕事という感じで慌しかったですが、これで正月の行事も一通りクリアですね(^^ヾ特にどんどやは一昨年までは仕事で参加してませんでしたが、若手不足ということで昨年から参加するようにしてます。あ、60代と70代が中心の地域行事では40代はまだまだ若手です(笑)
あ、そもそもどんどやと言ってもわからない都会の人に説明しておくと、竹とか木とかでインディアンのティピーテントみたいなのを作って火をつける盛大な焚き火で、正月飾りとかも燃やして書初めを上昇気流に乗せて天高く飛ばせると字が上手くなるのだそうな...
そして火が落ち着いて熾きになったら餅とか手羽先とか焼いて食べるというファンタスティックなイベントなのです!って、こんな適当な説明で伝わるのかわかりませんが、全国的に行なわれている地方も多いみたいなので何となくわかってもらえますよね?ね?(^^;)
しかし、この最初に芯柱になる木とか竹とか準備するのがかなりの重労働で、若手不足というのも納得です...
昨年は昼から仕事に行きましたが、大変な作業だけして酒も飲めないのは何だか損した気分だったので、今年は初のフル参加でした!
まぁ何事も経験だし、とりあえず地域の行事にはできるだけ参加した方がイイですね(^^)
帰り際に荷物を持っていたオバちゃんに「持ちましょうか?」と言ったら「優しかねぇ」と餅をくれました(笑)
今年は疲れたけど得した気分のどんどやでした!めでたしめでたし(^^)

百聞は一見にしかず!これがどんどやです(^^)

投稿日:2015-01-08 Thu
年が明けたと思ったらアッという間に1週間たっちゃいましたね...さて今年最初の作品の写真をUPしようと思ったのですが、お客さんに見て貰う前に公開するのはさすがに申し訳ないので昨年作ってUPするのを忘れてた写真です(^^;)

今回はバッグです!もちろん嘘です(^^ゞ
これは収納用のケースでバンコCafeにも出店してくれてる布バッグのMENO MENOさんにお願いして作って貰いました(^^)

こんな感じに納まってます!

で、本体を取り出すとようやく全貌が明らかに!でもこれは何かの台?まだ何だかわかりませんよね?これをちょっと変形させると...

こうなります(^^)v
えっ、まだわからない?これは正座のときに足が痺れないようにする小さな椅子なのです!
材料はヒノキとウォールナットでサイズは収納時がW23×D12×H4.5cm、使用時はW18×D12×H12cmです。
全て木を組んで作ってるのですが、脚の部分が手で外せるのでキツ過ぎずゆる過ぎずという塩梅が難しいですね...
持ち運んで使える用に考えぬいた結果この形になりました(^^ゞ
実物を見た人からは好評で値段はいくらか?と何人かに聞かれましたが、ケース込みで16,000円にします!
いや、安くないのはわかってますよ...でも作るの大変なのでせめてこのくらいでご勘弁を(^^;)
という訳で豪華に写真4枚での報告でした(笑)

投稿日:2015-01-03 Sat
遅ればせながら、明けましておめでとうございますm(_ _)m今年もよろしくお願いします(^^ゞ
本当に休みはアッという間ですねぇ...
という訳で今日から始動です!と言っても今日は地域のレクレーションと初寄りですけど(^^ゞ
前にも書いたことがあるかもしれませんが、これが実に良くできてまして...
最初は僕も新年早々レクレーションとかしなくても良いんじゃ?と思いましたが、逆にここさえ押さえておけば地域の方々に対する新年のご挨拶が一度に済んでしまうという極めて優れたシステムだと思います(^^)
まぁ今は役員なので朝からの準備は大変ですが、とりあえず一仕事終わった感じです(笑)
いよいよ明日からは本業の仕事初めですが、今年は小物をいや小物も作りますよ!
何せ今は小物の在庫が全然ないのでね(^^;)
昨年は一度も展示販売の機会が無かったので、今年はもう少し露出を上げるためにも小物の製作は必須だなぁと(^^ゞ
何はともあれ今年も僕のすることは地道に作ることなので、乞うご期待(?)ということで(^^)

写真は全く関係ありませんが、実家から送ってもらった日本酒で頂き物が回ってきたのですが、和歌山の田端酒造というところのでこれが実に美味でした!
日本酒はやっぱり純米大吟醸だと思ってましたが、スッキリしているのに味わい深くてこれまで飲んだ中でも1、2を争う美味しさで、伊達に桐箱とか入ってないっていう感じですね(^^)

![]() |
![]() |
△ PAGE UP