投稿日:2016-01-27 Wed
祝!サッカーU-23日本代表、リオ五輪出場決定(^^)/ドーハでイラク相手ですから否応ナシに23年前を連想してしまいましたが、その試合で後半ロスタイムに決勝点とはちょっと出来すぎですね(^^ヾ
これまでアジアで勝てずに世界の舞台を経験してこれなかった世代ですが、まずは決勝で韓国に勝って本大会での活躍を期待してます☆
さてサッカーは熱かったですが、皆さんのところは雪の被害は大丈夫でしたか?
最強寒波という触れ込みは伊達ではなく、ここが九州であることを忘れるくらいの気温でビックリしましたが、この辺りはそこまでなく我が家は無事でした...以前に水栓金具が凍結してシャワーが吹っ飛んだりした苦い経験があったので、学習の成果が出たのでしょう(笑)、
しかーし、工房の方はちょっと油断してました(^^;)
屋内の蛇口と屋外のポンプの横の塩ビ管と2箇所が破損...
どちらも今は使ってない分岐の部分で、蛇口の方は分岐の金具を取り外して蛇口を付け直しただけで良かったのですが、塩ビ管の方はポンプに近い分だけ配管のジョイントが多くて大変です(^^;)
とりあえず応急処置で水は出るようにしましたが、完全復旧するにはちょっと面倒臭そうです。明日からは雨みたいなので、現状のまましばらく様子を見たいと思います(^^ヾ
和水町からちょっと離れただけでも降雪量とかかなり差があったみたいですね。大牟田などではまだ断水しているところもあるとのことで一刻も早い復旧を願ってます...

写真は雪の翌日に工房の前で撮りました!
ちなみに写っている材料は僕のではなくて隣の製材所のモノです(笑)

スポンサーサイト
投稿日:2016-01-22 Fri

前回お知らせした来月のイベントで使うのでイロイロなバリエーションで作ってます!
まぁ、量産と言ってもA3サイズから2Lサイズまでで15個くらいですかね...
これに稗島くんの写真が入るのですが、狭い部屋なのでこのくらいあればそれなりに見応えがある展示ができると思います(^^)
先日、山鹿の古民家ギャラリー・百花堂のオーナーにイベントの話をして、それに向けて額縁作ってると言ったら「なんて贅沢な!」と言われました(笑)
実際に絵や写真の展示会とかしようとすると額の準備が大変なんだそうです。今回は僕が稗島くんに写真の展示をお願いした訳ですし、この額縁もちゃんと売り物になるので僕は当たり前に自分の作品を作っているという感覚ですけど、確かに額にまつわる苦労話は画家の人からも聞いたことがあります(^^;)
そういう意味では自分で作れるのはやっぱり便利ですね(笑)
当の稗島くんは珈琲屋さんですから額のありがたみなんて意識もしてないと思いますが、写真の展示をする機会が初めてとのことで楽しみにしてくれてます。全然それでOKだと思いますし、僕もどんな感じになるのか今から楽しみです(^^)
稗島くんの写真に目を付けた僕としては、やっぱり大勢の人に見に来て欲しいですね!もちろん僕の額もですけど(^^ヾ
という訳でくどいようですが、お知らせしておきますので今から予定に入れておいてください!
2月21日(日)は稗島くんが本業の珈琲出張販売もしてくれますよ☆
「工房 +木のよろず家具相談会 feat.稗島珈琲店」
2月20日(土)~23日(火)
11:30~18:00
cafe nei(宮部の森の小部屋)
福岡県大牟田市宮部155-1

投稿日:2016-01-17 Sun
いきなり本題ですが、展示会やります!しばらく引きこもり気味だった僕にしては珍しいでしょ?(笑)
いやぁ、昨秋の岩田屋のときに頑張って作った小物がそれなりに残っているので、何かするなら小物が充実しているこのタイミングかな?と(^^ヾ
ただ、場所はどこでするか考えましたが、郊外お洒落カフェのトップランナーである大牟田のcafe neiを選びました!正確にはneiの横にあるイベント用の部屋なんですけどね...
岩田屋の展示会が終わって思ったのはたまには福岡まで出て行くのも良いけど、その後に繋がっていくかということを考えたらもう少し近場でアクションを起こした方が効果的なのでは?ということです。都会は疲れますしね(笑)
大牟田なら十分に和水町のテリトリーだし、neiに集まるアンテナの高いお客さんにアピールしようという魂胆です(^^ヾ
今回は家具と小物の展示・販売は勿論ですが、家具のオーダーに留まらず修理やリメイク、DIYのアドバイスまで何でも聞いてくださいという訳で、題して「よろず家具相談会」です(^^)
この際なので(?)一部ですが旧作品の大幅ディスカウントもしちゃいますよ!
しかしながら集客のことを考えると僕1人では心許ないのでフィーチャリングアーティストをお迎えすることにしたんですけど、今回お願いしたのはこのブログにも度々登場する南関町の稗島珈琲店の稗島くんです(^^)
意外かもしれませんが、実は稗島くんは写真も上手なのですよ...
この辺りはまた改めて詳しく書きたいと思いますが、とりあえず今から予定に入れておいてくださいね☆
「工房 +木のよろず家具相談会 feat.稗島珈琲店」
2月20日(土)~23日(火)
11:30~18:00
cafe nei(宮部の森の小部屋)
福岡県大牟田市宮部155-1

明後日にはチラシの印刷が出来るので、心当たりのある皆さんは近々チラシを持ってお邪魔すると思いますのでよろしくお願いします(^^ヾ

投稿日:2016-01-12 Tue
申し上げます...ようやく冬らしくなってきましたが、それでも熊本は最低気温がマイナスになる日は殆どなく例年に比べると過ごしやすいです(^^)
日曜日は消防の出初式、そして昨日は地域のどんどやがあってこれで正月らしいイベントも終わりですね...
そうそう出初式ですが、僕らの2分団は玉落としで昨年に続いての優勝でした!とここまでは他の分団の皆さんには申し訳ないけど想定の範囲内でしたが、驚いたのは通常点検でも優勝してしまいました(^^)v
僕も今年で消防団に入って14年になりますが、これまで通常点検で勝ったという記憶がありません!それ以前も誰も覚えがないということだったので、玉落としは本気で優勝を狙ってましたが通常点検はおそらく誰もがノーマークだったというのが正直なところです(^^ヾ
これで年末警戒の巡視報告と合わせて3冠というかつてない事態です!何せ今まで通常点検で勝ったことがありませんからね(笑)
その翌日のどんどやは結構なハードワークでしたが、おかげで良い汗をかいて火をつける前にはすっかり前日のお酒も抜けましたよ(^^;)
大変だけどこういう行事が残っているというのはやっぱり素晴らしいことだと思います(^^)
という訳で行事も一段落したので、ここから先は仕事に集中ですね(^^ヾ
もう少ししたら本業での今年最初のイベントをお知らせできると思いますのでお楽しみに☆

写真は今年のどんどやです!
後方に長い竹を持っている人が写ってますが、竹の先に子供の書初めを付けてどんどやの上昇気流に乗せて天高く飛ばすと字が上手くなるんだそうです(^^)

投稿日:2016-01-07 Thu
2016年も早くも1週間が経過しましたね!言うまでもなく普通に仕事も始まっていてすっかり日常です(^^ヾ
今日は用事があって民家村の蕎麦屋木阿彌さんに行ったのですが、新年のご挨拶をして粋に桜茶などいただきながら民家村を取り巻く最近の様子などイロイロな話を聞いてきました...
そう言えば2、3日前には僕の古巣である旧木工館で頑張っているNAMELESSさんが工房に来てイベント関係の相談なども受けていたので、何だかいきなり民家村の事情通になってますね。多分、役場の担当者より僕の方が状況を把握していると言っても過言ではないでしょう(笑)
今年は民家村でも大きな動きがあるみたいですが、良い方向に進んでくれれば良いなぁと思います...
今は春と秋の年2回のバンコCafeしか直接の関係はありませんが、何せ僕が11年半も過ごした場所なのでやっぱり愛着はあって工房を移した今でも気にはなりますし、和水町を代表する観光地の1つなので町内外の皆さんに喜ばれる場所であって欲しいなぁと切に願います(^^)
なんて民家村を出てからは半分他人事の様に眺めてましたが、今年はどうやらもう少し積極的に民家村に関わらざるを得ない役回りになりそうで、年明けから民家村の皆さんの話を聞いて気が引き締まる思いです(^^;)
え、どんな役かって?それはまだ内緒ですが、そのときになったらまたブログで報告しますのでしばしお待ちを(^^ヾ

写真は本文とは関係ありませんが、工房の前の道路で撮りました。
それにしても今朝の霧は凄かったですね!

投稿日:2016-01-02 Sat
あけましておめでとうございますm(_ _)m今年は寒さも緩めで穏やかに新年を迎えられましたが、とりあえず時間は勝手にどんどん進むのでアッという間に新年も2日過ぎてしまったというのが正直なところです(^^;)
年末の何だかバタバタした雰囲気も嫌いではありませんが、やはり気持ちを新たに出来る正月は良いモノですね(^^ヾ
年末と違って慌てて何かしても仕方がないと、堂々と開き直れるのも素敵です(笑)
実際に今年は珍しく年明けから仕事のスケジュールがタイトなのですが、仕事始めは5日からなのであと2日くらいは現実から目を背けてのんびりしたいと思います。あ、でも明日は地域の初寄りがあるので、実質的な休みはあと1日か...
何はともあれ今年もよろしくお願いします(^^)
ちなみに僕は12年ぶり4度目の年男(12年ぶりは当たり前か!)なので例年にも増して頑張りますよ☆

写真は遊びに行った天草で見つけた地蔵ですが、よく見たら十字架を持ってましたよ(^^)

![]() |
![]() |
△ PAGE UP