投稿日:2017-02-25 Sat
唐突ですが、今日は久しぶりにライブに行って来ました!僕の大好きなミュージシャンで、民家村のイベントでも何度も歌ってくれたれーなちゃんの記念すべき初ワンマンライブだったのです(^^)
僕が7年前にれーなちゃんと初めて会ったときはまだ中学2年生で(そのときのブログはこちら)、それから会う度に人間としてもミュージシャンとしても成長していて、今ではすっかり綺麗なレディになったれーなちゃんが満を持しての初ワンマンということで楽しみにしてました(^^ヾ
会場は男女共同参画センターはあもにいの多目的ホールで、200人収容とありましが座席の一部を出してなかったので160~170人のキャパに対して8割ぐらいは入っていたでしょうか?
全国放送で秦基博と競演したという輝かしい実績を誇り、最近では東京や大阪でも精力的にライブを行なっているれーなちゃんでも1人で満員にするのは難しいのですね...改めて音楽でプロとして活動することの大変さを実感です(^^;)
とは言え、これだけ集客するのもスゴイことだと思いますし、何よりワンマンということはスタッフも含め全て運営側の準備もしないといけないので、やっぱりワンマンをすること自体が立派ですよ(^^)
内容は聞かせる曲から激しい曲までイロイロなれーなちゃんの魅力が満載で、ゲスト(れーなちゃんのギターの師匠と菊池市のゆるキャラのきくちくん)のコーナーでは爆笑の連続と、お世辞抜きで楽しいアッと言う間の2時間でした!
本当にアーティストとしてしっかり自分の世界観を持っていて、ファンも付いているみたいなのでこれからも活躍を期待してます(^^)
ちなみに7月1日には福岡でのワンマンライブも決定しているみたいなので、福岡の皆さんは今からチェックしておいて下さいね!
れーなちゃんのオフィシャルサイトはこちら

写真は一部撮影許可のときに撮りました!今回のライブのために作ったというおとぎ話のキーワードを散りばめた曲で、このときはギターではなくてタンバリンでしたね。現場からは以上です(^^ヾ

スポンサーサイト
投稿日:2017-02-20 Mon
久しぶりに手元に戻って来ました!というのも修理なんですけどね(^^;)
これは2011年に作ったスツールですが、毎年行なわれている「くらしの工芸展」という公募展で初めて入賞した(審査員奨励賞でした...)作品で、しかも展示会の期間中に売れた唯一の作品なのです(^^ヾ
くらしの工芸展はもう10回以上出品してますが、基本的に僕の作品は高い(そりゃ家具ですから陶器や布物などに比べたら当たり前ですよね^^;)ので売れるとは思ってなくて、この作品が売れたときは僕が一番驚きました(笑)
伝統工芸館の担当者に購入してくれたお客さんの連絡先を聞いてお礼の手紙は送ってましたが、オーダーで作っている僕にとって直接お会いしたことがない唯一のお客さんでもあったので、こういう形ですがお会いできて良かったです(^^)
「これは異彩を放ってましたね!お値段も良かったですけど」とお褒め(?)の言葉を聞くことが出来て、大切に使って頂いているのも伝わりました(^^ヾ
状態としては片方の脚が外れかかっているということだったので、緩んでいる脚を座面から外して接着面を綺麗にしてから木が痩せた分を考慮して0.5mmくらいの薄板をかましてガッチリ接着し直しました!
何せこのスツールは座面と肘掛も兼ねた2本の脚の3つの部材だけからなるミニマムな構造なので、接合強度はかなり重要ですね...
まぁ、こうやってメンテナンスしながら長く使えるのが無垢の家具の良いところなので、作って納品したら終わりではなくて末永いお付き合いが出来ればと思います(^^)
前に作った作品を見ると気持ちが引き締まるだけでなく今後の参考にもなるので、連絡してきてくれたお客さんに感謝ですm(_ _)m

投稿日:2017-02-15 Wed
昨年末に椅子の置き場所を探している旨の記事(コレです!)を投稿しましたが、ありがたいことに4件ほどオファーを頂きました(^^ヾで、イロイロ考えた結果、この度新たにお世話になる場所を決定しました(^^)

なかなか良い感じですよね?写真には写ってませんがムッシュこと和水町が誇る木彫家の上妻さんのオブジェ(?)もありましたよ!
ここは和水町にこの春オープン予定のコミュニティスペースですが、若いママさん達が加工品を作ったりするらしく今後の展開が楽しみです(^^)
雰囲気や多くの人が集まる場所ということに加え、僕の家のすぐ近所(同じ小学校の校区内)ということも決め手になりました(^^ヾ
本当に良い場所に出会えたと感謝してますし、椅子も喜んでいることでしょう☆
古民家をリフォームしている(オーナー自ら漆喰を塗ったそうですよ)のですが、こんな大きな一軒家が物置代わりに使われていたなんて、改めて田舎のポテンシャルは本当に高いと思います(笑)
オープン時期など詳細がわかりましたらまたアナウンスしますが、この場所でまたイロイロなご縁が広がるとイイですね!
という訳で声を掛けてくださった皆さんにお礼を申し上げつつ、まずはご報告まで(^^)

投稿日:2017-02-10 Fri
「姉さん、大変です!」って、せっかく北の国から風に始めたつもりがいきなりホテルになってしまいました(笑)いや、今日は2回目の益城町の仮設住宅での「男の木工教室」だったのですが、先週の穏やかな晴天からうって変わって雪!しかも最高気温4℃...
こんな極寒の日にワークショップなんて誰も来ないんじゃ?と思いましたけど、イリエさん(くまもとスローワークスクールの頼れる代表理事です!)は「今日の地区はコミュニティがしっかりしてますから先週と同じくらいは参加してくれると思います」と意外に強気です...
で、到着したら不安的中で誰も集まってない(^^;)
こうなったら腹をくくってイリエさんと2人でひたすら看板のキットを作りまくるか!と作業を始めたところ、いきなり雪が強まってほぼ吹雪ですよ(笑)
ほぼ吹雪の中で作業する僕らを見かねた自治会長さんと共催のNPOのスタッフの方が集会所の中にブルーシートを敷いてくれて中で作業することに...
エアコンも効いていて普段の僕の工房より遥かに暖かいですよ!あぁ天国(^^)
一応、自治会長と住人の方がもう1人顔を出してくれましたが、一緒に作業をするという感じではなく出来上がった看板をどこに設置するかという話題に終始してました(^^;)
後でイリエさんに聞いたら「前にお会いした会長さんはスゴいしっかりした人だったんですけど、別の人に代わってましたね」とのことで、きっと上手く主旨も伝わってなかったんでしょうね...
最終的にはスタッフだけ4、5人くらいで15個分のキットを作って、どうにか終了!
先週と今週で天気だけでなく内容的にもガラッと変わりましたが、実際にこういう機会でもないとなかなか仮設住宅まで脚を運ぶ機会もなかったので、少しですが現状も垣間見ることが出来て良い経験でしたね(^^ヾ
残りの看板はそれぞれの仮設とスタッフの皆さんが完成させてくれるので、出来上がりを楽しみにしています(^^)

看板はこんな感じです!今日は気温が低すぎて塗装が出来なかったので、これは先週作ったキットを組み立てたモノです(^^ヾ
先週、組み立てた看板はは文字まで書いて完成していたので写真を撮って帰ろうと思いましたが、県道沿いで諸々の手続きが必要らしく、まだ設置されてないそうです(^^;)

おまけは雪の中で奔走するイリエさんです(^^)
何から何までお疲れ様でした!

投稿日:2017-02-04 Sat
昨日ですが久しぶりに益城町に行って来ました!僕も理事を務める(普段は殆ど何もしてませんが...)NPO法人くまもとスローワークスクールの主催事業で「男の木工教室」があって、一応僕が講師という名目で参加して来たという訳です(^^ゞ
これは仮設住宅の新しいコミュニティの中で孤立しがちなオッチャン達が集会所に顔を出しやすい様にきっかけを作るというのが目的で今回は仮設住宅の看板作りです(^^)
何でも規模の大きな仮設は行政のサポートも手厚く立派な看板が立っているらしいのですが、その他の小さな仮設には案内看板も無くて場所がわかりにくいとのことで、折角DIYで何か作るのなら役に立つモノをという訳ですね!
男の木工教室と謳ってはいますが、オッチャン達が作った看板に最終的にはオバチャン達が文字を書いて完成させるという男女共同参画の事業なのです(^^ゞ
ただ僕が前もって準備しておいて当日仕上げるだけなら問題はないのですが、今回は数が多くて全部で30個くらいの看板を作るので、最後まで仕上げるのは仮設の住人とサポートするスタッフの皆さんなのです...
ということは誰でも簡単に作れるモノである必要があって、かと言って簡単すぎるとワークショップも面白くないので、限られた材料でその丁度良いバランスを意識してどういう看板にするのか考えるのが大変でしたね(^^;)
昨日は天気も良く絶好のワークショップ日和の中、住人とスタッフ合わせて10名くらいでの看板キット作りでしたが、作業も雰囲気も良い感じに出来たと思います(^^ゞ
当初は塗装までしてキットを完成させたら終了!の予定でしたが、やはり皆さんはちゃんと形にしたいみたいで予定時間を延長して2つだけ組み立てまでしました(^^)
来週(10日)はまた別の仮設で2回目のワークショップをしますので、完成品の写真は来週ということで...

今回は見学(?)に来ていたネコです(笑)

![]() |
![]() |
△ PAGE UP