投稿日:2017-10-29 Sun
先週に引き続き今週も台風の週末となりましたね(^^;)熊本では今朝まで雨が残っていましたが、その後は先週よりも風は強く晴れたり曇ったりたまに雨が降ったりと何だか落ち着かない天気でしたね。夕方にはすっかり晴れていましたが、進路に当たる皆さんは十分お気をつけください...
さて、先日ひたすら椅子の座面を掘り込む作業(座ぐりと言います)をしていましたが、丁度良い冬支度になりました(^^)
え、何の関係があるの?という声が聞こえてきそうですが、コレですよ!

この鉋屑が焚き付けに丁度良いのです(^^)
座ぐりというのは四方反り鉋という鉋の台が丸くて手のひらくらいの小さな鉋を使って掘っていくのですが、掘り始めは刃を出し気味にしてザクザク掘っていくので結構厚めの鉋屑が出来ます。
我が家は風呂もストーブも薪を使いますが、機械で削った鉋屑は火はすぐに点きますが空気層が少ないので、くすぶる様な感じでなかなか燃え広がりません。逆に普通の平鉋で削った鉋屑はあまりに薄すぎて一瞬で燃え尽きてしまいます...
それがこの四方反り鉋で出来た鉋屑はほど良い火の点き具合で、尚且つ火持ちも良くて焚き付けにはベストですね!始めにある程度燃えてくれれば木っ端は山の様にあるので、ドンドン太い薪に燃え移ってくれます(^^)
この鉋屑が椅子4脚分も出来たので、この冬は十分に乗り切れそうで心強いです(^^ヾ
と言いつつ、その前に過ごしやすい秋が少しでも長く続いて欲しいですけどね(笑)

スポンサーサイト
投稿日:2017-10-24 Tue
週末は台風21号と選挙で大騒ぎでしたね...熊本ではあまり影響はありませんでしたが、台風の被害に遭われた皆さんにはお見舞い申し上げます。
選挙は結果もさることながらそれ以上に投票率が期待外れで、残念ながらこれが日本の民度と理解せざるを得ないという感じです(^^;)
そんな日曜日に開催した14回目のバンコCafe...無事に終了して良かったです(^^ヾ
何しろ台風接近に伴って気を揉んだことと言ったらアナタ!まぁ、予報でも直撃はしないと思ってたので中止は考えていませんでしたが雨は避けられないだろう...あとはどのくらい降るかが問題でさすがに土砂降りだと厳しいなぁと。前日の時点でも完全に雨を想定したセッティングで準備してました(^^;)
ところが準備が終わって天気予報をチェックしたら台風の進路が東寄りに変わっていて、そこまでシビアな状況にはならないのでは?と期待しつつ、それでも明け方まで雨が止まずに心配しました...
で、迎えた当日、雨は殆ど降らず風はちょっと強い時間もありましたが、想定していた状況からすると奇跡に近いくらい穏やかでした!
実際に出店者さんの中には強風の影響でキャンセルされた方もいて少しズレただけでも状況は違っていたみたいなので、本当にこの程度で済んで良かったです(^^)
さすがにお客さんはいつもに比べると少なかったですが、それでも昼頃には多くのお客さんに来て頂いて安堵しました...
個人的には今回はゆずり葉の清水菜保子さんとボシドラ農園の佐藤直樹さんとのトークライブはどちらも聞いていてたくさんの発見がある様な面白い内容でしたし、いてこandいておさんのボサノバのライブも素晴らしい上に古民家にもマッチしていて、と内容がいつにも増してとても良かったので、晴天の下でもっと多くの人に聞いて貰いたかったなぁというのが正直な気持ちでした(^^;)
それでも今回は台風のこともあってリスクに直面した分、出店者の皆さんのバンコCafeに対する愛も感じた印象に残る14回目でした(^^)
脚を運んで頂いたお客さんは勿論、この素敵な時間と空間を共有してくれた全ての皆さんに心より感謝ですm(_ _)m

雨に備えてテントも準備してましたが、テントを張る必要もないくらいでした(^^ヾ

マッサージのイチコジさんは何と東京から駆けつけてくれました☆

先日、僕がインタビュアーをさせて貰ったスナフキンズのダイキくんもコーヒーで出店してくれました!

いてこandいておさんのライブも良かったです!次の機会には是非とも外で古民家をバックに演奏されるのをバンコに座って聞きたいです(^^)

毎度お世話になっている大牟田のぱんのいえボヌールさんが今回のために作ってくれたクッキーです。いつもありがとうございますm(_ _)m
という訳で次回は2018年4月8日(日)に開催しますのでお楽しみに!

投稿日:2017-10-20 Fri
いよいよ今度の日曜はバンコCafeですが、台風の影響で雨の確率が高いですね...まぁ、こればっかりは仕方がないのですが、予定通り開催の方向なので雨のバンコCafeを楽しんで貰えたら嬉しいです(^^ヾ
さて、日曜日と言えばもう1つの一大イベント(?)は衆院選ですよ!
僕は初めて期日前投票をしましたが、投票率が気になりますね(^^;)
今回は政策よりも政局ばかりが話題になっていて確かに野党分裂という形になってますが、政策を見ると名前ばかりの希望の党と維新は自民・公明とニアリーイコールなので、見方を変えると保守分裂ですよね?
そういう意味では立憲民主党というリベラルのまっとうな受け皿が出来たことは大きいと思います(^^)
民主党(民進党)は主義主張の異なる議員の寄せ集め感が強かったですが、結果的に立憲民主党と希望の党に分かれたことによってわかりやすい図式が出来たので、立憲主義・民主主義をないがしろにする現政権のストッパーとして今回の選挙はもちろん選挙後も大いに期待してます!
先日ラジオでNY在住のジャーナリストのレポートをやっていて、内容はブロードウェイにミュージカルを見に行ったというモノだったのですが、そのミュージカルがあのマイケル・ムーアの一人芝居とのことでググったらありました!
これです→マイケル・ムーアがブロードウェーで何してるって?
とても面白いので是非ご一読を(^^ヾ
結論としてはこのミュージカルでマイケル・ムーアが言いたかったことも「選挙に行こう」ということだったのです!アメリカ大統領選の投票率も56%とかで、皆で選挙に行ってトランプ大統領の2選を防ごうというのが彼の言い分みたいです(笑)

バンコCafeのチラシにもこっそりと「ANOTHER WORLD IS POSSIBLE」と載せていますが、今の世の中を変えるためにも白紙委任はやめましょう!という訳で22日はバンコCafeと選挙をお忘れなく(^^ヾ

投稿日:2017-10-15 Sun
何だか雨が続きますねぇ...この時期にこんなにまとめて雨が降るのって珍しくないですか?僕としては来週の日曜日(バンコCafeです!)に雨が降らないことを祈りますが、いくら天気予報を見ても結局前日くらいまではハッキリしませんから果報は寝て待てということで。と言いつつ今から何度も天気予報をチェックしてますけど(笑)
さて昨夜は雨の中、地元の用木神楽がありました!
今年は消防団も分館の役員も卒業したので、一般客としてちょっと遊びに行こうかなぁ?くらいに思っていたら、数日前に「土曜日18時30分にお宮にイイですか?」と文化副部長から電話で直接オファーが(^^;)
まぁ、人手が足りないのも想像の範囲内ですが、何年か後にはのんびり神楽を見に行きたいモノです(^^ヾ
そんな訳で今年は唐揚げ係でしたが、雨にも関わらず大勢のお客さんが来ていて無事に神楽の奉納が終わったことは地域の一員として嬉しく思いますよ(^^)
神楽組の皆さん、本当にお疲れ様でした☆

写真は初の試みだった子供神楽で頑張った2人です!
小学生で大人と同じ舞をするのは大変だと思いますが、実際に子供は上達も早いし将来の舞手の確保という意味でも良い試みだと思います...子供たちも皆に褒められまくって嬉しそうだったので、是非ともこれに味をしめて欲しいですね(^^)

投稿日:2017-10-10 Tue
10月だというのに暑いですね...寒の戻りはよく聞くけど、これは暖の戻りなのでしょうか?(^^;)
そんな夏の様な暑さの中、昨日は工房のある高野地区の作業日でした!
なごみの郷 高野の拠点でもあるコミュニティスペース「サダメサンゲ」が、和水町のトライアル住宅(移住希望者が一定期間お試しで泊まれる施設です)となったために以前に作ったピザ窯が解体してあったんですよね。正確に言うと浄化槽の工事の為にピザ窯が邪魔になるということだったのですが、終わってみれば浄化槽の位置は微妙にズレていて解体する必要はなかったという話もありますけど(^^;)
昨日はそのピザ窯の復元がメインだったのですが、高野のピザ窯は一見すると立派な墓石の様で、実際に大きな石を組み合わせて出来ているので、フォークリフトなどの重機がないと作業になりません。ということでピザ窯の方は何人かにお任せして、残った僕らは総出で大豆畑の草刈です...そして2時間ほどで草刈が終わってサダメサンゲに戻ったら、すっかりピザ窯は復元されてました(^^ヾ
それから試運転(?)を兼ねて新しいピザ窯での初焼きでしたが、皆で作る焼きたてのピザは文句ナシに美味しかったですね(^^)
その後は定例会の予定だったとのことですが、ピザの他に猪肉はあるわ鮎はあるわ取れたての枝豆まであって、完全に宴会の様相を呈してました(笑)
僕は予定通り午後から仕事に戻ったので、あの状況で無事に定例会は行なわれたのか知る由もありませんが、参加された皆さんお疲れ様でした☆

写真は復元した窯でピザを焼いてるところです!
外観は立派な墓石なので、窯の中だけお見せしておきます(笑)

投稿日:2017-10-05 Thu
それは先週の木曜日のことでした。和水町の雇用創造協議会(以下協議会)から電話が...協議会では先月から「体験型観光等里山スモールビジネス担い手育成セミナー」という名前が長くて聞いただけではよくわかりませんが、要するに田舎への移住や起業に関心のある人向けの全5回のセミナーを開催していて、4回目と5回目の講師を和水町が誇るゲストハウス「THEスナフキンズ」のダイキ君が担当してました。
電話を貰った日の前日が4回目のセミナーだったのですが、ダイキ君的には協議会の仕切りがイマイチだったみたいで本来喋りたかった話がほとんど出来ず不本意な内容だったとのことで、協議会から何と僕に5回目のインタビュアーのオファーがあったのです!?
いやぁ、バンコCafeのトークライブの実績を評価してもらってのことだと思うのですが、よく聞いたらダイキ君は「次に失敗したらスナフキンズの沽券に関わる」くらいの意気込みで、直々に僕を指名してくれたそうです...
ダイキ君のご指名とあらば引き受けない訳にはいきませんが、何だか責任重大な気がしますよね?しかもセミナーの時間が3時間とメチャメチャ長い!休憩や質疑応答もあるので実質は2時間くらいと言われても、それでも長い(^^;)
事前に直接ダイキ君に話を聞いたら何しろ前回は殆ど喋れなかったので、続けて参加する人が多いけど前回と内容が重なってもOKということだったので、それなら2時間くらいどうにかなるかな?と...
そして昨日がその5回目のセミナーで、参加者は25名くらい?
一応ちゃんと流れなどを考えて前半がスナフキンズ開業に至るまでの経緯などゲストハウスに関する話、休憩を挟んで後半がスナフキンズを継続していくためには和水町全体の魅力をUPしなければという観点で地域づくりなどの話という感じでちょうど2時間くらい(予定通り!)
協議会からは参加者の声も聞きたいということだったので、2度目の休憩とカフェにしている納屋の見学の後で1人ずつ感想や質問などを言って貰ったら、参加者の皆さんのまだ頭の中でまとまってない熱い思いが湧き出した感じで、終わってみれば予定の3時間を15分ほどオーバーするという意外な展開でした(^^;)
まぁ全体的には上手く回せたのではないかと思いますし、何よりダイキ君が満足してくれたみたいなので大役(?)を果たせて良かったです(^^)
そう言えばNPO法人「くまもとスローワーク・スクール」(一応僕も理事なので...)の事業でもインタビュアーをしたことがありましたが、和水町の黒柳徹子と呼ばれる日も遠くないかも(笑)
実際は大人しく家具職人をしていたいので、本当にそっちのオファーが来たら困りますから冗談はそのくらいにしておきます(^^ヾ
何はともあれ参加された皆さん、ありがとうございました!ダイキ君と協議会の皆さん、お疲れ様でした(^^)

写真はセミナーが始まる前に撮りました!
スナフキンズはインスタ映えもしますし、ダイキ君のホスピタリティ溢れるオススメのゲストハウスなのでまだ行かれてない人は是非☆

![]() |
![]() |
△ PAGE UP