投稿日:2018-09-29 Sat
またまた台風が近づいてますね...沖縄は既にスゴイことになってるみたいですし、台風21号に続いて本州に上陸しそうなので本当に心配です(^^;)
さて、少し前ですが椅子の張替えをしました!

そんなにしょっちゅうする訳ではないので思い出しながらという感じでしたが、まぁまぁの出来ではないか?と(^^ヾ
布はお客さんのチョイスで当初はブラウン系の布を渡されたのが途中でこの布に変更になりましたが、ポップな色合いが椅子の雰囲気にも合っていて変更して正解だったと思います(^^)
実はこの椅子は座面が籐で編んであったのですが籐が切れて穴が開いてしまったので、お客さんの要望で布張りに替えたのです。なので、籐を綺麗に取り除いて溝を掘ってから新しい座面を嵌め込んであるのですが、板厚の関係で溝をあまり深く出来ず何となく座布団が乗っている様に見えなくもないですね(^^;)
本当はもう少し座面を沈み込ませたかったのですが、そういう事情だったのです...
それにしても籐の椅子って結構しっかりしてますね!
最初は一本ずつ外していこうかと思いましたが、とてもじゃないけど大変なので結局ペンチでバチバチ切りました(^^ヾ
実際に編むのも大変そうなので籐には手を出さないようにしようと心に誓いました(笑)
という訳で貴重な機会を下さったお客さんに心より感謝ですm(_ _)m

スポンサーサイト
投稿日:2018-09-23 Sun
今日は秋分の日。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年は既に過ごしやすい日も多くて猛暑だったことを忘れそうなくらいです。そう考えると本当に人間の脳ミソって都合良くできてますね(笑)さて、先日とある地域づくりのコンサルタント的な人と話をする機会があったのですが、要は地方創生で国の予算があるのでそれを上手く利用できれば面白いことが出来るのではないか?という内容でした...
まぁ今の残念な政府は口では地方創生と言ってますが、アメリカと経済界(つまりは大企業ですね)の方しか向いていないので正直期待はしてなくて、アイデアがあるなら金は出すからあとは地方で勝手にやれというくらいのスタンスだと思ってます。でも確かに利用出来るなら利用しない手はないですよね(^^ヾ
ただ話を聞いていると、どうやら観光のコンテンツがメインで要はインバウンドということになるのでしょうが、それが和水町にマッチしていると僕は思えないんですよねぇ...
仮にインバウンドで外国人観光客が来てお金を落としていったとしても、単にそれだけのことで観光に携わってない地元の人とどれだけ交流が生まれるかと言ったら難しいと思いますし、案内表示などのインフラ整備も必要になるし、何より田舎に癒しを求めて遊びに来てくれている人たちがインバウンドの増加によって離れてしまっては本末転倒だと思って、話を聞いている間は何だかずっと違和感がありました(^^;)
しかし、帰りがけにその席に僕を誘ってくれた人が「最終的には教育につなげたいんですけどね...」と言ってピン!と来ました(^^)
それですよ!それ!自然を活かした町の独自の教育を打ち出して、廃校の活用や宿泊施設なども含めた環境整備を進めれば、一時的な観光と違って移住定住にもつながるし、新たな教育のモデルケースまで持っていければ自然に観光客も増えますからね...まだ頭の中でボンヤリしてますが、何となく面白いことができれば良いなぁと妄想する今日この頃です(^^ヾ
って、こんなことばかり考えている僕はただの家具職人なんですけどね(笑)

写真は工房の横で撮った彼岸花です(^^)

投稿日:2018-09-17 Mon
アムロちゃんの引退で世間は騒がしいですが、僕の中ではポンキッキーズで鈴木蘭々(懐かしい!)と一緒にウサギの着ぐるみで歌ってたと思ったら一気にブレークして、あれよあれよと言う間に結婚した後は殆ど知らないので何の思い入れも感慨もないですねぇ...どちらと言うと杉内の引退の方が切ないです。ただ何となくもうすぐ平成も終わりだなぁという気持ちにはなりますね(^^;)さて、時の流れは早いモノで、またまたこのお知らせをする時期が来ました!
春と秋のお楽しみ、アナタの暮らしを変えるきっかけに出会えるかもしれないバンコCafeを10月21日(日)にやります(^^)
16回目の今回のテーマは「デザイン」です。デザインと聞くと何となくオシャレとか何となく難しそうとか、あまり自分には関係ないモノというイメージを持つ人が多いかもしれませんが、実はあらゆるところで僕たちの暮らしに密接に関わっていると思います。
デザインというのはコンセプトとかビジョンとかをわかりやすく伝えるために具体的な形にしたモノだというのが僕の見解なので、優れたデザインにはちゃんと意味があると思ってますし、実は町づくりとかにもデザインは重要だと考えてます...
という訳でゲストは長野聖二建築設計處の長野くん(何を隠そう未完成の我が家の設計士です!)とクレイン・デザイン・オフィス代表の芹川尚子さんの2名で、デザインを身近に感じて貰える様な話が聞けると思いますよ(^^)
あとライブは荒尾でウクレレ教室をされているサイトウケンさんと一番弟子の古川ちえみさんのウクレレデュオ・Lapuleさんにお願いしました。古民家とウクレレのまったり具合はかなりマッチしてるのでは?と楽しみにしてます(^^ヾ
勿論こだわりの出店者さんも24軒が確定してますのでそちらも合わせて乞うご期待!ということで、10月21日(日)は秋晴れ(の予定...)の民家村で皆さんのお越しをお待ちしてます☆

まだチラシが届いてないという関係者の皆さんは近々お届けできると思いますのでもう少しお待ちくださいね(^^ヾ

投稿日:2018-09-11 Tue
前回のブログで台風のことを書いたら翌日に北海道で地震とは...特に大規模停電のニュースを見ると、本当に日頃から省エネを真剣に考えないとですね。原発再稼動は論外ですがそれ以前にまず節電が大前提だと再認識した次第です(^^;)
ともかく関西も北海道も、もちろん東北や熊本も含めて日本中の皆さんに平穏な暮らしが戻ります様にm(_ _)m
さて、話はガラッと変わりますが、今年のくらしの工芸展の結果が出ました!何と今年は...選外でした(>_<)
確かに前に書いた通り自己評価は30点でしたが、これは僕の求めていた完成度に対しての話で、そこまで期待はしてなくてもさすがに入選もしないというのは考えてませんでしたよ(^^;)
いったい何を作ったんだという声が聞こえてきそうですし、選外ということはさしあたって展示される機会もないので早速写真をUPします(^^ゞ

これは折りたたみ式の椅子です!
少し前にお寺の曲録を作った話を覚えている方もいるかと思いますが、アレで折りたたみもイイかも?と思って曲録とは全く違う構造で作ってみたという次第です(^^)

いやぁ、これは難しかったですねぇ...
殆ど現物合わせでどうにか形になりましたがイマイチ安定感が足りない感じがしたので、苦肉の策として脚の下部のツマミの上げ下げでロック/解除する仕組み(前に写真を載せた「肝」の部分です)を後から追加しました(^^ゞ
これがまた少しでも緩いとあまりロックが効かないので、エボキシ(接着剤です!)を隙間に入れて凹凸がピッタリ合う様にしたのですが、今度はピッタリ過ぎて動きが硬くなりシリコングリース(潤滑剤です!)でスムーズに動く様にしてようやく実用レベルになったかな?と(^^;)
でも結局この辺りの動きが審査員のお気に召さなかったのだろうと推測してますが、まぁ今更仕方がないので結果を真摯に受け止めて...というのも違う気がするので事実を淡々と受け止めてまた来年頑張りたいと思います(^^)
今年は僕もかなり変化球で攻めましたが、来年はもう王道のストレートど真ん中の作品を作ろうと決めたので乞うご期待ということで!って、来年になったら違うこと言ってるかもしれませんけどね(笑)

投稿日:2018-09-05 Wed
台風21号!凄かったですね(^^;)被害に遭われた皆さんが一日も早く平穏な暮らしに戻れることをお祈りしてますm(_ _)m
今回の台風で思い出したことがありまして...
サラリーマン時代、長崎に長期出張してたときに台風が来たことがあって、その日は受け入れ先の課長さんが17時前に来て「今日は定時に帰ってください」とのこと。そのときは評価試験の工程が大幅に遅れていて毎日24時近くまで残業してたので、定時退社なんてとてもそんな悠長なことを言ってられる状況ではありませんでした(^^;)
システムの設計をしていたKさんという人がいて、彼がクライアントと調整して仕様を決めないと全ての作業が進まないので、毎日僕らより更に遅くまで仕事をしてました。そこで課長さんに「Kさんは?」と聞くと「アイツは今日は泊まりです」と(笑)
そうこうしている間に皆さんはあらゆる機材にビニールシートまで掛け出して、聞けばガラスが割れた場合に備えてだそうで「九州の台風をナメちゃダメですよ」と言われて、やっと悠長なことを言ってたのは僕の方だということが理解できました(^^;)
確かに関東に来る台風は勢力が弱まっていることも多いですが、九州は沖縄ほどではないにせよまだ熱い内に来る感じですから、それ以来台風の何ミリバール(もちろん今はヘクトパスカルですよ!)というのを気にして見るようになりました(^^ゞ
なので今回は上陸のときに945hPaなんて半端ないと思ってたら、案の定というか想像以上の暴風だったみたいですね(>_<)
本当に災害に関してはもはや想定外という言葉は通用しないと思うので、事前にしっかり情報を把握して(地震は無理ですけど台風はある程度予測がつきますからね!)最大限の準備をしないとなぁ...と改めて思った次第です(^^;)

写真は今日の夕方に工房の前で撮りました!
ウロコ雲がすっかり秋の雰囲気ですが、ウロコ雲とイワシ雲って何が違うんでしたっけ?(^^ヾ

![]() |
![]() |
△ PAGE UP