投稿日:2020-08-30 Sun
いやぁ、アベ政権は唐突に終わりを迎えましたね...本人は不本意ではあったと思いますが体調を崩すまで頑張らなくても、もっとずっと前に辞めて欲しかったし実際これまでに何度も辞めるべきタイミングはあったはずですが、在任期間が歴代最長に達した後での突然の辞意表明ということでらしいと言えばらしいですね(^^;)
やはりストレスの影響は大きいと思うので、アベ氏も数々の疑惑の説明責任をしっかり果たして議員も辞職して(桜を見る会だけとっても普通に考えて公職選挙法違反か政治資金規正法違反ですから!)心もスッキリした上で治療に専念して頂きたいです。
今後の政局も注目ですが庶民感覚との乖離が顕著な自民党に期待はできない(早速今度の総裁選も党員投票はしないみたいですし...)ので、どの党がというよりまずは国民の政治に対する意識の変化に期待したいですね!
さて、話は変わりますが昨日和水町の三加和地区でサプライズ花火大会を行いました!
実は「なごみどっとこむ」という移住者を中心とした団体があって、何を隠そう形の上では僕が代表なのです(^^ゞ
言い出しっぺはなごみどっとこむの発起人でもある地元の議員さんなのですが、今回は成り行きで僕らが主催することになったので、密を避けるために大々的に宣伝はせず表向きはビアガーデンと地域おこし協力隊の松下元気君のライブとして、ライブ終了後にサプライズで花火が上がるという段取りでした。が、表向きも何も花火はスッカリ公然の秘密という感じでしたね(笑)
で、当日は準備中に少し雨も降りましたがそこまで大事には至らずに、お客さんも地元の人を中心に少な過ぎず多過ぎずちょうど良かったです!
そして何と言っても花火は15分という時間でしたが、すぐ近くで密にもならない人数で満喫出来て最高でしたね(^^)
花火師さんもコロナ禍で厳しいので、おそらく通常よりも安い金額で請け負ってくれたのだと思いますが、まさにお値段以上だったのではないか?と(^^ゞ
実際に来て頂いたお客さんも皆さん「良かった!」と言ってくれて、ビアガーデンの会場にはいなくても花火だけ見てくれた人も多かったと思いますので、何でもかんでも中止のご時世にわざわざ開催して良かったです(^^)
という訳で今回の花火に協賛を頂いた皆さんに心より感謝ですm(_ _)m
そして、なごみどっとこむのスタッフ及び関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした☆

感覚的にはプライベート花火大会みたいで花火を見に行ってるのか人を見に行ってるのかわからない大規模な花火大会よりも本当に満足度は高かった様に思います(^^)

スポンサーサイト
投稿日:2020-08-23 Sun
いきなり本題です...コロナ禍により4月の開催を見送った恒例のバンコCafeですが、10月には是が非でも開催したいと意気込んでいたモノの、結論から言うとまた開催できないことになりました(T_T)
皆さん大体お察しかと思いますが、会場の肥後民家村が町の施設なので役場に確認したところ、現在の熊本県の警戒レベル4という状況下では使用許可が出せないと言われました...
町外の人も含めたイベント開催の目安はレベル2以下とのことなので、そこまでハッキリと決められているとこちらとしてはお手上げです(^^;)
楽しみにしてくれていた皆さんには大変申し訳なく思いますし僕自身が一番残念なのですが、行政相手だと融通が利かないのも事実なのでご理解いただけると助かりますm(_ _)m
前にも書きましたが、個人的には今の日本のコロナ対応は現状(重傷者や死亡者の数)とマッチしておらず早く指定感染症から外すべきと思っています。生きているとコロナに限らずイロイロなリスクがあって自分の身に何が起きるかなんてわかりませんし、実際に今はコロナより熱中症に気を付けた方がベターではないか?と...
本当にコロナばかりを執拗に恐れるのではなくもう少し世の中に冷静になって欲しいですね(^^;)
このままの状態が続くと来春(通常なら4月の第2日曜なので4月11日になるのかな?)も微妙なのかもしれませんが、少しでも可能性があればやる気は満々なので無事に来春開催できることを祈っててください(^^ゞ
あ、今はイベントでの使用はできませんが、民家村は園内の店舗や工房を含め通常営業しているので涼しくなったら皆さん是非散策に行かれてくださいね(^^)

写真は本文と関係ありませんが、我が家の朝顔です(^^ゞ

投稿日:2020-08-16 Sun
先日、妻の同級生から頂いた残暑見舞いに「炎暑の候」と書かれていて、僕は恥ずかしながら知らない言葉でしたがなるほど確かにこの暑さは猛暑とか酷暑というより炎暑という言葉がしっくりくるなぁ、と...改めて日本語ってきめ細やかだなぁと思うと同時に、僕もこういう日本語を操れる素敵なオトナを目指したいと思いました(^^ゞ
さて、こんな暑い中でも仕事をしてますが、今は椅子の座編みをしていてこれがなかなか思う様に捗らずに困ったモノです(^^;)
そもそもペーパーコードは長いまま使うので気を抜くとグチャグチャに絡まったりして毎回大変ではあるのですが、少なくとも集中力を保つのが難しいこの時期にやる仕事ではないのかな?という気がしないでもないですね...
まぁ、そんなこと言っても仕方がありませんし、真夏に大きなテーブルとか鉋で削ってるよりはまだマシ(真冬でも汗かきますから...)だと自分を納得させつつ早く終わらせたいというのが本音ですね(^^ゞ
まだまだ厳しい暑さが続きそうですが、皆さんくれぐれもご自愛ください!

写真は工房の近くで撮りました(^^)

投稿日:2020-08-09 Sun
まだ全く実感がありませんが暦の上では立秋を過ぎて秋ですね...世間は昨日辺りからお盆休みなのかもしれませんが、今年の夏は特別な夏だそうで最初に聞いたときは何かのCM?と思いましたよ(笑)
実際に今年は帰省を取り止めにしたという人も多いと思いますが、一方でGoToキャンペーンとか大々的にしてる訳で、方向性すら示されないまま結局は国民に判断を丸投げして、もし感染したら自己責任と言って突き放すというスタンスなのでしょう...
僕は前から言ってますが過度に恐れず普段通りに過ごすのが良いという考えなので、特に不安のない人は帰省とかしても全然OKなんじゃないか?と思いますが、残念ながらそれを歓迎しないムードがあることも理解しているので、もはや注意する相手はウィルスではなくて人間なんじゃないか?とすら思います(^^;)
少し前にTwitterで「#コロナを指定感染症から外して」がトレンド入りしたのでやっと来たかぁと思いましたが、実際はそんなの無理に決まってるでしょ?といういわゆる「コロナ脳」の人が拡散していたみたいでしたね...
ただ現実的には普通のインフルエンザでも肺炎でも毎年多くの人が亡くなっている訳で、生きていれば他にもイロイロなリスクはあるモノなので、新型コロナの死亡者や重症者の現状から判断すると今の指定感染症2類からインフルエンザ並みの5類に引き下げるというのが妥当だと思います。
今は指定感染症2類であるが故に診療できる医療機関も限られていてそれが病床の確保を難しくさせている訳だし、コロナ患者を受け入れている病院が経営的に厳しくなっているのは、世間で思われている医療崩壊とは違う次元で由々しき事態ですよね...
と総合的に考えると指定感染症から外すかせめて2類から5類に引き下げるというのが現実に即しているのではないかと思います(^^ゞ
まぁ、勿論イロイロ不安な人はいると思いますし用心するに越したことはありませんが、少なくとも感染した人が差別や中傷を受けたりしない健全な社会であって欲しいです...
コロナに限らずウィルスを100%避けるのは不可能だと思うので、ウィルスが体内で暴走しない健康なカラダを維持する方向に意識を持って行きたいですね(^^)

写真は今日の工房までの通勤途中に撮りました!こうやって見ると本当にタダの普通の夏なんですけどねぇ(^^;)

投稿日:2020-08-02 Sun
長い長い梅雨がようやく明けたと思ったら、いきなり真夏ですね...お日様はありがたいですが、気温はもう少し抑えめでお願いしたいしたいところです(^^;)
今日はお休みでしたが、あまりの暑さに避暑に行って来ました(^^)
避暑といっても阿蘇とか菊池渓谷とかではなく熊本城の近くの伝統工芸館ですけどね!お友だちの陶人形作家にしだみきちゃんの個展最終日だったので陣中見舞い(?)という訳です(^^ゞ
今回は「いのる と まもる」がテーマとのことで、こんなご時世ですからお守りになってくれそうなモノや、癒しや福を与えてくれそうなモノなどがみきちゃんの世界観で表現されていました(^^)
コロナ禍で観光や飲食、イベント関係などイロイロな業種の人が苦境に立たされていますが、僕たちモノづくりの業界(?)もあまり明るい話題は聞こえてこないので、こういう状況でも頑張っている同志を見ると刺激になるのと同時に嬉しいやらホッとするやら(みきちゃんだからかな?)という感じです...
という訳で僕も今後に向けてまた明日から暑さに負けずに作業頑張りたいと思います(^^ゞ

アマビエもみきちゃんのフィルターを通すとこうなります(^^)

何と僕のトレイをディスプレイに使ってくれていました!
本当は日常使いにして欲しいのですが「勿体なくて使えない」とのことで、これはこれでありがたいですね(^^ゞ

![]() |
![]() |
△ PAGE UP