投稿日:2020-10-30 Fri
アッと言う間に10月も終わりですね(^^;)いよいよ東京で初の個展までカウントダウン状態ですよ!
とりあえず来週から製作は一休みして、荷造りに入ろうと思います(^^ゞ
何せ前回書きましたが、今回は宅配便でまとめて送るので結構な作業ボリュームになりそうなので...
で、梱包の目処がついたら残りの作業を再開という段取りで考えてます。本当に考えることが多過ぎて大変ですよ(^^;)
他にも値札やら写真(もちろん僕の場合は作品は写真ではなくて額ですよw)やら備品の準備もそうだし、毎度のことですがいくら段取りしても何か忘れている様な気になるんですよね(^^;)
これまでは結果として何か忘れていたとしても些細なことで大事には至らないというレベルで済んでますけど、何となく落ち着かないという状況が続くのが困りモノです...
まぁ、スッカリ準備が出来た様な気になって、いざその時になって慌てるよりは良いですけどね(笑)
とにかくあと2週間で体調も含めて良い準備をして東京に向かいたいと思います!

写真は工房の隣の製材所の壁です。トタンの錆も含めてイイ味を出しているので、実は僕の好きな隠れ紅葉スポット(?)なのです(^^)

スポンサーサイト
投稿日:2020-10-23 Fri
さすがに10月も下旬になると気温が下がって来ましたね...11月の個展に向けて製作はボチボチ良い感じで進んでます(まぁ出来たしこなのでw)が、それ以外の準備にそろそろ本腰を入れないといけない段階に入って来ました(^^ゞ
特に今回は宅配便で作品を送るので、普段とは違う段ボールの手配という作業があります...
もちろん買うという選択肢もあるのですが、同じ160サイズだとしても大きさはバラバラなので1枚ずつオーダーというのは難しいですし、そもそも段ボールにそんなにコストを掛ける気も無いのでここは不要な段ボールを貰うという常套手段(?)です(^^ゞ
それなりに大きな段ボールが必要なので、スーパーとかコンビニではないだろうと考えてアプローチしたのはホームセンターです!
何軒か回ったのですが、ホームセンターごとに対応が違っているのが面白かったです(^^)
わざわざスタッフが倉庫から出してくれるところ、場所を教えてくれて勝手に持って行って良いですよ!というところ...
快く対応してくれるお店がある一方で、ウチはお断りしてますというところもあって、僕らから見たらどうせ処分するんでしょ?と思いますが、オトナの事情というかそれなりの理由があるのでしょう(^^;)
ところが、断られた同じチェーン店でも大型店ではなく小さな店舗で聞いたら「本当はダメなんですけど今回だけ特別です」と言ってくれるところもありました(^^ゞ
あとはとてもウェルカムな感じだったのに業者が回収した直後で大きな段ボールが無かったりというタイミングの問題もあったりして、そんなこんなでイロイロありましたが一応期待通りの大きな段ボールを必要な数ゲットすることができました(^^)v
しかし問題はここからで、まずはどうやって効率的に収納するかよく考えないといけませんし、段ボールの加工も含めてまだまだ道のりは長いですね...
まぁ、まだ時間はあるので少しずつ準備したいと思います(^^ゞ

写真は工房の隣で撮りました(^^)

投稿日:2020-10-16 Fri
あのですね!今日の夕方、工房からの帰りにイノシシの親子2組と立て続けに遭遇しました(^^;)1組目は道路の真ん中を悠々と歩く親1頭ウリ坊3頭、もう1組は道路を走って横切る親1頭とウリ坊5頭...
たった数百メートルの間に10頭も見るなんて、人より多いんじゃないか?と思うくらいですよ!しかも彼らは少子化とは無縁ですしね(笑) ← 笑い事じゃない
さて、骨董好きのお客さんからのオーダーでサイドテーブルのリメイクをしました(^^)
アンティークのサイドテーブルなんですが、天板が上に開いて収納が出来るようになってます。しかし、お客さんとしては天板の上にモノを置くので、そうすると収納が使えないから前に扉を付けたいとのことでした...
うーん、言うは易し行うは難し(^^;)
リメイクというより改造という言葉の方が似あうくらいなんですけど、別に細かいことは気にしないということだったので引き受けてみることに...
まず前側の板を切って外さないといけないのですが、機械を使うとちょっとでもズレたりしたらもうアウトなので手ノコで切るしかありません(^^;)
苦労して何とか両側切りましたが、底板の合板が中途半端で収まりが悪いのと構造的にも板を外した方向に部材を入れた方が良いので、脚を無理やり広げて(家づくりのときの鴨居ジャッキを思い出しましたw)ギリギリ入るくらいのホゾを作ってどうにか嵌め込んでその部材に底板を固定しました。余分な合板も手で切りましたが畔引きノコとか超久しぶりに使いましたよ(笑)
この説明で理解できる人は殆どいないと思いますが、おかげで何とかスッキリ収まった感じです(^^ゞ
あとは丁番とマグネットキャッチを付けて新たに露出した部分を目立たない様に塗装して完成です!
当初は扉のツマミも付ける予定だったのですが、扉下側の合板を外したところが丁度段差になってそのまま指を掛けられるのであえてツマミはつけないことにしました(^^ゞ
お客さんもとても喜んでくれて良かったです!
苦労した甲斐があったと言うか、何はともあれありがとうございました(^^)

こういうのはあまり手を入れ過ぎても良くないので加減が難しいですね(^^ゞ

投稿日:2020-10-09 Fri
エディ・ヴァン・ヘイレンが65歳という若さで逝ってしまいました(T_T)高校生の時のギターヒーロー(50歳を過ぎた今でも「Panama」とか聞くと体温が上がりますよ!)の訃報は本当に残念です...R.I.P
それにしても改めて動画を見てみるとやはりヴァン・ヘイレンのボーカルはサミー・ヘイガーではなくてデイヴィッド・リー・ロスですね!
さて、前回の記事で銀座での個展のアナウンスをしましたが、イロイロな方から連絡を頂いたりしていつにない反響の大きさに驚いてます(^^ゞ
最初はあるモノを寄せ集めて持って行けば良いか!くらいの軽い気持ちで構えてましたが、いざとなると少し数が足りないかな?という小物がいくつかあって、とは言え残り時間は限られているので優先順位を考えながらギリギリまで作ることになりそうです(^^;)
と言いつつ、今はまだ東京に持って行かないモノを作ってたりしてますけどね(笑)
まだテンパっている様な状態ではありませんが、今回は梱包にかなり時間が掛かりそうなので実質3週間くらいでどこまで作れるか?というところでしょう...
まぁ、結局は出来たしこ(出来た分だけという意味です)なので、焦らずに1つずつクリアしていきたいですね(^^ゞ

写真は本文と関係ありませんが、通勤途中の稲刈りが終わった田んぼです!新米はもうすぐですね(^^)

投稿日:2020-10-02 Fri
アッと言う間に10月ですね...という訳でこれまで少しずつ匂わせてましたが情報解禁します!って、別にいつ解禁しようがどこにも何ら影響ないので僕が勝手に決めただけですけどね(笑)
表題の通り、11月に東京に行きます!と言ってもGoToキャンペーンに東京も含まれたからという訳ではなく、今回は単なる帰省でもなく、何とビックリ東京で個展をします(^^ゞ
いやぁ、自分でもこれまで全く考えたことが無かった(何せ家具は大きいので搬入搬出を考えると不可能...)ので、自分でも意外です...
6月に久留米で個展をしたときにコロナの影響はあったにせよ集客が振るわずに知らない土地で個展をするのは難しいなぁ...と実感したのですが、かと言って熊本でそんなに頻繁に個展が出来るかというと、それなりの数の新作を準備するのにある程度間隔を開けた方がベターだと思ってます(^^;)
そうなると熊本以外で僕がお客さんを呼べる場所はどこだろう?と考えたときに「それって東京じゃ?」と降って来ました(^^ゞ
しかし前述の様に作品はどうやって送るんだ?と思ってイロイロ調べましたが、普通に家具の搬入搬出ということは引っ越し2回分のコストが掛かるのでやはり現実的ではありません(^^;)
そこでまた降って来たのですが、宅配便で送れるサイズ(3辺の合計160cm)でもスツールとか座椅子とか結構作品はあるなぁ...と。それに小物があればどうにか格好が付くというか僕のカラーが出せるくらいの展示は出来るのではないか?と(^^ゞ
で、場所もイロイロ考えましたが銀座で予算内で借りられるギャラリー(その名も「ギャラリー銀座」です!)を見つけたので、問い合わせたところ快くOKを頂きました(^^)
他にも同じくらいの値段で条件の良い(道路沿いの1階でガラス張りとか...)ギャラリーもあったのですが「ここでどのくらいお客さんが入るのか?」という場所より、そりゃあ2階でエレベーターがなくてもどうせなら銀座でしょ?という訳です(^^ゞ
前置きが長くなりましたが詳細は以下の通りなので、東京近郊にお住いの皆さんは今から予定に入れておいてくださいね!
「工房 +木 小さな家具と木の雑貨展」
日時:2020年11月17日(火)~22日(日)
11:00~19:00(最終日は17:00)
場所:ギャラリー銀座
東京都中央区銀座2-13-12 2階

場所は歌舞伎座の裏の方(マロニエ通り)なのですが、詳細は近づいたらまたアナウンスします(^^ゞ
あと東京近郊でDMを預かってもイイよ!という方がいたら連絡くださいね(^^)

![]() |
![]() |
△ PAGE UP