投稿日:2021-02-03 Wed
アッと言う間に2月ですね!そして今日は立春ということでジワジワと春が近づいていることを実感する今日この頃です(^^)さて前回手間取っていると書いたリメイクが無事に完成しました!

これは何かと言うと真ん中の丸いのが火鉢で、お客さんの火鉢を座卓の様にして使いたいという注文でした(^^ゞ
今回は予算の都合でパインの集成材で仕上げはステインで着色してます。集成材と言っても幅が1mあって受注生産で作って貰いました(^^;)
で、これの何が大変だったかと言うと火鉢の形が歪んでいて単純に丸く穴を開ければ良い訳ではないというところです!つまりは現物合わせというヤツですね...
しかも下の方が太くなっていて斜めに削るので、材料を火鉢に乗せて墨を写しても実際に加工するときはその線より外側を削らなければならない...と、文章で読んでもピンと来ないかもしれませんが、要するに基準になるところが殆どないというなかなかの高難度でした(^^;)
結局、現物に合わせながら少しずつ削っていくしかないという地道な作業で、何日も切り出しを握ってたおかげで右手の親指がマメみたいに堅くなりましたよ(笑)
そんな訳で時間はかかりましたが、どうにか違和感の無いレベルで形を合わせることが出来て安堵しました(^^ゞ
お客さんにも喜んで貰えて良かったです(^^)
本当にお客さんに鍛えられるなぁ...という気もしますが、こういうときにアテにされて仕事を頼んで貰えるのはありがたいことですよm(_ _)m

スポンサーサイト
![]() |
![]() |
△ PAGE UP