投稿日:2020-12-16 Wed
いやぁ、一気に寒くなりましたねぇ!今朝は和水町でも雪が降りましたよ(^^;)という訳で寒い工房ではカイロも電気ストーブも解禁して、雪だるまの様に着ぶくれして作業してます(笑)
さて毎年この時期になると地元の神社の門松を頼まれます。と言っても毎年小組合毎に年行事という係の人がいて皆さんで作るので、僕の仕事は前もって12本の竹を斜めに加工しておくだけなんですけどね(^^ゞ
しかし、今年は年行事さんが持って来てくれた竹の中に機械で切れない太さのモノが2本あって苦労しました(^^;)
普段木工で使うのとは別に竹切り用に径の大きな刃を準備してるのですが、それでも切れるのは直径12㎝くらいまでですからね...
しかも太い竹は当然重さもあるので、五十肩やら腰痛やら抱えた身にはなかなか堪えましたよ(^^;)
まぁ、イロイロ言いながらどうにかするんですけどね(^^ゞ
先週の内に加工した竹を無事に引き渡して、そして今日お宮に行ったら立派な門松が出来てました!

門松を見ると何となく気持ちが引き締まりますし、僕も小さなことですが地域のお役に立てるのは喜ばしいことですよ...
という訳で年行事の皆さんお疲れ様でした(^^)

投稿日:2020-12-09 Wed
東京から戻ってすぐに取り掛かっていた急ぎの仕事が終わってようやく一段落です(^^ゞ何を作ったのか?ってコレです!

実は妻の同級生がしているラーメン屋さんのコロナ対策でアクリル板のパーテーションを作りました(^^)
話があったのが東京に行く直前でテーブルの上に置く衝立みたいなモノを想像していたのですが、よくよく話を聞くとそれではテーブルを拭いたりするのに邪魔になるからテーブルから浮いている様にしたいとのこと...
そうするとラーメンをお客さんに出すのにも丼がパーテーションの下を通せて便利だということは理解できるのですが、それって結構難しいではないですか!?
助成金の関係で12月7日までに出来ればとのことでしたが東京から戻って2週間弱はあるのでどうにかなるでしょうと言って引き受けました(^^;)
イロイロ考えましたがアクリル板のフレーム自体をなるべく軽くして壁側に固定するしかないだろうということで写真の様な形になりました。支柱に掘った溝にフレームを嵌め込んだ上にアングルで固定しているのですが、サポート的に天井からピアノ線で吊ってもいます...強度的には不安もありますが基本的にはお客さんは手を触れない様にするとのことで、故意に当たったり無理な力を掛けたりしなければ大丈夫だと思います(^^ゞ
同じモノを座敷にも1セットとカウンター用の簡易なモノを2枚作ったのですが、据え付けもそこまで苦労せずに納期も守れて良かったです(^^ゞ
で、肝心のお客さんの反応は「イメージ通りで使い勝手も最高!」と喜んで貰って安堵しました(^^)
なかなかの難題ではありましたが、また僕の引き出しを増やしてくれたお客さんに感謝です(笑)

投稿日:2020-12-02 Wed
師走の声を聞くとさすがに年末感が出て来ますね...東京での個展が随分前のことの様に感じますが、それは何故かと言うと東京に行く直前に急ぎの仕事を請け負ってしまったので、のんびりする間もなく納期に追われてるからでしょう(^^;)
さて折角(?)コロナ禍の東京を体験して来たので、少しばかり感想をば(^^ゞ
まず当たり前ですが東京は人が多い!でも誰に聞いても少ないというので、これでもやっぱり少ないのでしょう...確かにどこに行っても人混みでギュウギュウという感じではなかったですね。まぁ、これだけ人がいたら400人とか500人とかPCR検査の陽性者が出るのも納得というか、感覚としては交通事故の方が確率高いんじゃない?という気さえします(^^;)
確かに重症化しやすい人は気を付けた方が良いですし、気にしてる人にとっては厳しい環境だと思いますが、僕が会って話した人たちは思ったより冷静で普通でしたよ(^^)
結局、都会で暮らしていたら必要以上にビビっていても生活できませんからね...実際にどこに行ってもちゃんと対策はしてあるし、1日に何回検温と消毒をするんだ?と思いましたよ(笑)
久しぶりなので何度か会食もしましたが、人数は最大で5人だったし店を選ぶときも「ここは密っぽいから他にしよう」とか、皆ちゃんと気を使ってるんだなぁというのもよくわかりました(^^)
あとは手洗い・うがいとか普通に気をつけていれば、若者や健康な人はそこまで心配しなくても大丈夫なのではないかというのが率直な感想です。だって東京の人口は1400万人もいるんだから、これで陽性になったら3万人に1人とかの逸材レベルなので運が悪かったという話でしょう(^^ゞ
もちろん基本的な対策をした上での話なので、皆さん油断をせずに気を付けながら冬に向けて免疫を上げていきましょう(^^)

今回は仕事だったのであまりウロウロしてませんが神宮外苑のイチョウ並木です!
ここはそれなりに人はいましたが、僕にとっては秩父宮ラグビー場の裏なので懐かしかったですね(^^)

今回は実家だけでなくホテルにも泊まったので、東銀座に近い築地本願寺にも行きました(^^ゞ
実はちゃんと行ったのは初めての様な気もしますが、カフェまであって最近のお寺はなかなかスゴイですね(笑)

ここは日比谷のミッドタウンですが、すっかりクリスマスイルミネーションでしたよ(^^ゞ

おまけに帰りの成田空港です!
確かに第3ターミナルではありますが、乗っていた便はほぼ満席だったのにターミナルのこの人の少なさは驚きでしたね(^^ゞ
いつもは保安検査場でかなり時間を取られるのですが今回は余裕で、これは観光業界は厳しいだろうなぁというのを実感しました(^^;)
という訳で次に東京に行くときはコロナ前の様な賑わいが戻っていると良いなぁと思いました...人が多いのは嫌だけど(笑)

投稿日:2020-11-26 Thu
報告が遅くなりましたが、東京で初の個展「工房 +木 小さな家具と木の雑貨展」が無事に終了して熊本に戻って来ました!12月に入ったらまたコロナの陽性者が増えてくると思っていましたが、僕の想定より早くて期間中に何度となく過去最高を更新というニュースを耳にしていたので、予定通り個展を完遂できて本当に良かったです(^^;)
今回は個展の前後も合わせて9泊10日の行程でしたが、一度も雨に降られないという奇跡的な天気に加え、ギャラリーのオーナーにも色々と融通を利かせて頂いて考えていたよりも快適な1週間でした(^^ゞ
で、肝心のお客さんですが、大盛況とまではいかないまでも盛況とは言っても良いんじゃない?くらいには賑わいました!
実はギャラリーの案内で事前に新聞各社に情報を送っていたのですが、その中で朝日新聞の担当者さんが興味を持ってくれて、初日の夕刊にちょっとだけ大きめに取り扱って頂いたのが大きかったですね!連絡を頂いたときはありがたい話だけど今は夕刊読んでる人は少ないだろうなぁ...と思ってましたが、翌日から「新聞で見て来ました」という人が結構多くてさすが東京!と思いましたよ(^^ゞ
僕の学生時代やサラリーマン時代の友人や先輩も大勢来てくれて、中には20年以上会ってなかったという人もいましたし、たまの帰省時に何度か会っている人たちでもこういう形で僕の仕事をきちんと見て貰うのは初めてだと思うので、本当に良い機会だったと思います(^^)
とりあえず銀座で個展をしたという実績が今後に繋がるので、そういう意味でもチャレンジして良かったです(^^ゞ
本当に忙しい中に足を運んで頂いた皆さんとギャラリーの関係者の皆さんには心より感謝ですm(_ _)m
あと残念ながらタイミングは合わなかったけど気に掛けてくれていた皆さん、告知に協力して頂いた皆さんもありがとうございました☆

明るくて広さも丁度良い感じのギャラリーで、この場所で開催出来て良かったなぁ...とシミジミ思います(^^ゞ
おかげで年が越せそうです(笑)

投稿日:2020-11-13 Fri
いよいよ東京での個展が来週になりました!いやぁ、まだまだ先だと思ってましたが早いですねぇ...
今になってコロナの第3波だとか言ってますが、寒くなってきたら増えるのは想像の範囲内でしたし、PCR検査の陽性者数(本来は感染者とイコールでない)という目安的な数字で一喜一憂しても仕方がないので、和水町にいるときより当然注意はしますが慌てず騒がず粛々と過ごすというスタンスは変わらないですね(^^ゞ
荷物も無事に発送しましたし、ギャラリーの方はとても親切だし、各方面からの評判も上々ですし、勿論不安もありますが今は期待の方が上回っていてワクワクしています(^^)
まずは無事に初日を迎えられるように(実は当日の朝9時から設営して11時にはオープンというタイトなスケジュールなので...)しっかりイメトレしておきたいと思います(^^ゞ
それでは東京近郊の皆さん、ギャラリー銀座でお待ちしてますのでお会い出来たら嬉しいです☆
「工房 +木 小さな家具と木の雑貨展」
日時:2020年11月17日(火)~22日(日)
11:00~19:00(最終日は17:00)
場所:ギャラリー銀座
東京都中央区銀座2-13-12 2階

写真は本文と関係ありませんが、先日民家村に新たにオープンした「お結び図書館」です!
福岡から移住されたご夫婦がされていて絵本図書館且つ和水町の逸品や情報を発信する場所というイメージですが、意識も高いしネットワークも広そうだし期待のニューカマーなので皆さんヨロシクお願いします(^^)

![]() |
![]() |
△ PAGE UP